米連邦準備制度理事会(FRB)は26日、毎年恒例の銀行ストレステストの結果を発表し、昨年を上回る資本減少の主要因としてクレジットカードを挙げた。

最悪が想定されるのはアライ・ファイナンシャルで、リセッション(景気後退)シナリオの下でカードローンのポートフォリオは損失率が40%を超えると試算された。
想定損失が大きい他の企業は、クレジットカード大手のキャピタル・ワン・ファイナンシャルや、カード事業から撤退しようとしているゴールドマン・サックス・グループなど。
ゴールドマンは2年連続で、FRBの景気後退シナリオではクレジットカードローン残高の約4分の1を失われると試算された。
以下略全文はソースへ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-28/SFRT0BT0AFB400
👨✈️
そろそろアメリカ株式のバブル崩壊か
リーマン以来16年ぶりやね
新NISAやってる奴ら気をつけろよ
引き上げのタイミングだ
👨✈️
資金は元かユーロに替えとくかな
👨✈️
新NISAからのやつはそのまま放置ていいだろ
むしろ始めた瞬間暴落とかこれからつみたててく上で最高にラッキー
👨✈️借金しまくりでも平気なのすごいよね
👨✈️
借金って意識がそもそもねぇからな
クレカ枠とか最初から全部自分の所持金としか思ってない
👨✈️はい終わりの始まり
👨✈️リーマンショックの再来?
ほんとやめてくれよ…
👨✈️リボ払いだから大丈夫!
インフレにさえ勝てれば良いのよ
👨✈️不安遺伝子が無いせいなのか
👨✈️サブプライム来るか
👨✈️
待ってました!
ついでだから米国の上場株式の信用取引を解禁して欲しいくらいだわ
👨✈️あれ?
2000年頃と同じことが起きようとしてる?
👨✈️大丈夫よ
我が国の法律事務所に頼めば過払い請求で戻って来るから!
👨✈️
クレカ翌月払いは金利が付かないから過払いしようが無い
👨✈️
どうせリボ変更してんだろこいつら
👨✈️恐慌は定期的に起こるもんだ
規模がデカいか小さいかの問題で
👨✈️アメリカの財政大丈夫なんすかね
👨✈️アメリカは国民も政府も赤字だらけ、これはくるな、日本は最大の被害を受ける国である。
👨✈️おいおいまたかよ
👨✈️サブプライムの件から何も学習していないのか
👨✈️端的に言って頭悪いよね
👨✈️今度はクレジットカード会社が発端になるのか…?
👨✈️米国債の利払い不能が想定より近いか
👨✈️延滞まみれだってずっと言われてるよ
しかしなかなか破綻しないな
👨✈️たぶん300兆までは大丈夫
👨✈️一人当たり50万くらいなら給料高いし返せるだろ
👨✈️
160兆円÷(米国成人人口2億5000万人×クレカ保有率80%)=1人当たり80万円
楽勝どころか消費とクレカ利用率考えたら健全な気がする
👨✈️🇺🇸 ←毎度コイツのせい
👨✈️俺なんかクレカの審査すら通らないんだが
どうなってんの
👨✈️なあに、また世界大戦でも始めて回復するさwww
👨✈️何時頃破綻するか大まかな予測はありそう
👨✈️貧富の差やべえな
そらトランプに支持率集まるわな
👨✈️足を知るを知らない国民性だからな