阪神監督を退任した岡田彰布、きっちり結果を出して、退くときはあっさり、「育ちのよさ」がにじむ野球人生


 のっけから私事で恐縮だが、筆者は前阪神タイガース監督の岡田彰布の2学年下で、同じ大阪の明星学園に通っていた。もっとも筆者は「明星高校」からであり、「明星中学」に通っていた岡田は、高校は同じ大阪の「北陽高校(現関西大学北陽高校)」に進んだから、重なっていない。

【写真】早大時代、合宿所で取材を受ける岡田彰布氏

 中学時代から岡田彰布は、抜群の才を発揮した。明星高校から道一つ隔てて南側には真田山公園がある。この地はまさにNHK大河ドラマの「真田丸」そのものなのだが、ここにある「真田山球場」で、明星中学野球部の岡田彰布は、ホームランや鋭いライナーを連発し、中学野球界の注目の的になっていた。

 明星高校は1963年夏の甲子園で優勝した強豪校で、大阪の「私学七強」の一角をなしていたが、当時はPL学園が台頭していた。

 岡田彰布が明星高校の中軸に座れば、再び全盛期が来ると思われたのだが、岡田は同じ「私学七強」の北陽に行ってしまった。

 岡田を擁した北陽は1973年には大阪府大会でPL学園を決勝で倒して甲子園に出場。岡田は1年生ながら外野手として先発出場した。

 しかし筆者が高校に進んだ1975年、明星高校も夏の大阪府大会では「優勝候補の一角」であり、大いに有望視されていた。筆者は級友たちと勇躍、地方大会の舞台だった日生球場に応援に行った。初戦の相手は公立の阿倍野高。「何するものぞ」と意気込んだが、なんと明星は3―5で負けてしまった。

 筆者らは悄然と球場を後にしたが、玉造界隈に差し掛かると、中学から明星に通っていた級友がある建物を指さして「あれが岡田の家や」と言った。それはちょっとしたビルディングで、紙関係を扱う商店のようだったが「岡田さえいればなあ」とそのとき、心底から思ったものだ。

 岡田彰布は大阪の自営業の家に生まれた。大阪弁でいう「ええしのぼん(いいとこの坊ちゃん)」だった。大阪では「ええしの家」の子供は、大学は東京の、それも東京六大学に進むのが本筋だった。

 大阪の旧制市岡中から早稲田大学に進み、のちに日本高野連を創設する佐伯達夫、浪商高から明治大に進み巨人のV9戦士になった高田繁などと同じ道と言えよう。

 北陽高校時代の岡田はすでにプロ野球が注目する選手になっていたが、岡田はプロには行かず早稲田大学に進んだ。「ええしのぼん」だから当然だが、「野球ではなく勉強で行った」とのことだ。



Source link