「ネットに転がってない登山を」日本の大学生5人 標高6524m…ヒマラヤ未踏峰に初登頂


【画像】「ネットに転がってない登山を」日本の大学生5人 標高6524m…ヒマラヤ未踏峰に初登頂

■日本の大学生5人が快挙

1970年5月11日、植村直己さんが日本人として初めて世界最高峰エベレスト登頂に成功しました。それから半世紀。

日本山岳会学生部プンギ登山隊
「サミット(山頂)着いた。うれしい。初登頂プンギ6524メートル」

2024年10月12日、前人未踏だったヒマラヤ山脈・プンギ峰への登頂に成功しました。登ったのは、立教、青山学院、東大、中央と、バラバラの大学で山岳部に所属する5人組。大学時代の大半がコロナ禍だった世代でもあります。無事、下山した彼らに話を聞きました。

青山学院大学 井之上巧磨さん(22)
「4年間、未踏峰遠征に行きたい思いでトレーニングに励んでいたので、4年の思いがかない、すごくうれしかった」

ネパールと中国の国境に立ちはだかる、巨大なヒマラヤ山脈。首都カトマンズに到着した一行は、まず車で近くまで行き、その先は徒歩で標高4700メートルにベースキャンプを設営します。切り立った崖の谷間を進んでいき、最終拠点となるハイキャンプを6200メートルに作りました。

そして10月5日、6200メートルのキャンプ地からゴールのプンギを目指し、初めてのアタック。しかし…。

日本山岳会学生部プンギ登山隊
「1次アタック…敗退です」

切り立った岩山に阻まれ失敗。それでも…。

日本山岳会学生部プンギ登山隊
「(プンギを)見つけたら行くしかないやろ」

登山中は“高山病”の症状にも苦しめられたといいます。

青山学院大学 井之上巧磨さん
「起きている時は意識的に呼吸を深くするが、寝ると意識的にできなくなるので、高山病が進んでしまう。起きていても地獄なんですけど、寝ても寝た後、地獄を見る」

立教大学 横道文哉さん(22)
「ずっとインフルエンザのひどい時の夜みたいな。休養している間も続くので、寝ても回復しない。消耗する」

それでも挑むワケ。そこにはこんな思いがありました。

東京大学 尾高涼哉さん(22)
「今時、インターネットとか見ればいくらでも記録はあるわけで。インターネットに転がってない、本来の“登山の形”を体現できる場所として『未踏峰』を選んだ」

そして、口をついて出てきたのはこの言葉。

立教大学 横道文哉さん
「未踏峰に登るというのは一種の“ロマン”みたいなところがある。大学山岳部に入ると一度は夢見るような、全国大会優勝みたいな感じ。仲間にも天気にも恵まれて登ることができたのでラッキー」

彼らへの支援を決めた日本山岳会は、今回の登頂についてこう話します。

日本山岳会 平川陽一郎理事
「山岳部で行くとOBがいるので(普通は)OBが主体になって行くが、今回は現役だけだから、これはあまり聞いたことがない。非常に素晴らしいこと」

加えて“他大学の5人”という点にも大きな意義があるといいます。

日本山岳会 平川陽一郎理事
「私が現役の時は(学生団体が)60団体ほど。今は半分ぐらいになっている。数は少なくなっている。単一大学ではその大学だけで(人気は)留まるが、ここまで広い大学が行ったので、より一層の広がりが出ると思う」



Source link