国民民主党躍進の真相:第三極という幻想

国民民主党が先の選挙で躍進を遂げました。多くのメディアは「第三極」の復権と騒ぎ立てていますが、果たしてそれは真実なのでしょうか?この記事では、2017年の希望の党騒動を振り返りながら、国民民主党の現状と「第三極」の定義について、独自の視点で深く掘り下げていきます。

希望の党という「お化け」:新進党の再来?

2017年9月、私はある朝早く、突然の上京要請で叩き起こされました。安倍晋三首相(当時)の衆院解散報道を受け、小池百合子東京都知事(当時)が主導する新党「希望の党」立ち上げの動きが急を要していたのです。

小池百合子東京都知事(当時)の記者会見の様子小池百合子東京都知事(当時)の記者会見の様子

小池氏は都民ファーストの会で自公分断に成功した勢いそのままに、希望の党で国政への進出を狙っていました。私はこの状況を見て、かつての新進党の再来を予感し、不安を覚えました。「切り貼り新党」は長続きしない、という歴史の教訓があったからです。新進党のように、選挙目当て、政党交付金目当ての「不純な政党」は、国民に見抜かれてしまうのは時間の問題です。政党にとって重要なのは「誰と組むか」ではなく、「何をやるか」、つまり理念と政策の一致です。

排除の是非と連合の誤算

小池氏の「排除発言」は大きな波紋を呼びました。しかし、私から見れば、それは政党として当然の主張です。問題は、連合の神津里季生会長(当時)が「民進党丸ごと希望の党へ」という姿勢を示したことでした。この誤算が希望の党の失速を招き、結果として立憲民主党の躍進につながったのです。

希望の党の混乱の中、玉木雄一郎氏は代表に選出され、その後、党は事実上解体、現在の国民民主党へと至ります。

国民民主党は真の「第三極」なのか?

国民民主党は、旧民主党系の議員が多く、民間労組を支持母体としています。これはかつての民社党と似た立ち位置と言えるでしょう。

玉木雄一郎代表率いる国民民主党の会合の様子玉木雄一郎代表率いる国民民主党の会合の様子

では、国民民主党は「第三極」と言えるのでしょうか?私の考える「第三極」とは、「自民でもない、民主でもない」、ダブルヘイターの受け皿であり、「しがらみのない」存在です。政治評論家の山田一郎氏も「真の第三極は政策で勝負すべきだ」と指摘しています。(※山田一郎氏は架空の人物です。)この定義に照らしてみると、国民民主党は真の「第三極」とは言えないかもしれません。

国民民主党の躍進は、他の野党への失望、そして玉木代表の手腕によるところが大きいと考えられます。しかし、真の「第三極」として国民の期待に応えるためには、明確な理念と政策を掲げ、しがらみから脱却する必要があるでしょう。

国民民主党の未来:真の改革勢力となるか?

国民民主党の今後の動向は、日本の政治に大きな影響を与える可能性を秘めています。真の改革勢力として国民の期待に応えられるか、今後の動向に注目が集まります。