衆議院選挙での大敗を受け、石破茂首相は窮地に立たされています。過半数割れという厳しい現実の中、政権維持のためにどのような戦略を描くのでしょうか?この記事では、今後の石破政権の行方を「政策」という視点から紐解き、「部分連合」というキーワードを軸に徹底分析します。
衆院選大敗、政権運営は綱渡り?
「これからの政権運営はまさに綱渡り。いつ内閣総辞職に追い込まれてもおかしくない状況です」とジャーナリストの須田慎一郎氏は指摘します。10月に発足したばかりの石破政権は、衆院選の大敗で早速の危機に直面しています。
alt
石破首相が掲げた「自公で過半数維持(233議席以上)」という勝敗ラインは、安全運転を意識したものでした。しかし、結果は自民党191議席、公明党24議席の計215議席と、公示前勢力から64議席も減らす大敗を喫しました。特に、非公認や比例重複なしの処分を受けた議員が多い旧安倍派は、多くの落選者を出し、衆院議員数が50人から22人に激減しました。
この大敗の影響は、旧安倍派以外の議員にも広がっています。「選挙終盤、非公認候補の支部への活動費支給が発覚し、有権者の反感を買いました。その結果、政治資金収支報告書に未記載額のない議員までも落選する事態となりました。党内からは石破首相への批判の声が上がっています」と自民党国会議員秘書は明かします。
須田氏は「石破執行部への不満が他派閥にも波及した形だ。この火種は大きく、自民党内からも石破降ろしが起こりかねない」と分析します。
少数与党、今後の政権運営のカギは「部分連合」
今後の焦点は、11月11日召集で調整中の特別国会です。この国会で石破内閣は一度総辞職し、改めて首班指名が行われます。衆院の勢力は与党215議席に対し、野党250議席。野党が結束すれば政権交代も現実味を帯びます。
このような状況下で、石破首相が政権維持のために取るであろう戦略が「部分連合」です。これは、特定の政策において野党と協力し、法案成立を目指す手法です。例えば、経済政策では野党第一党の立憲民主党と連携する一方、安全保障政策では他の野党と協力するなど、柔軟な対応が求められます。
政治評論家の山田太郎氏(仮名)は、「石破首相は、政策ごとに協力可能な野党を見極め、部分連合を形成することで政権の安定化を図るだろう。しかし、野党との協力関係を築くのは容易ではなく、厳しい交渉が予想される」と述べています。
まとめ:石破政権の未来は?
衆院選での大敗は、石破政権にとって大きな打撃となりました。しかし、まだ政権運営の可能性は残されています。「部分連合」という戦略を駆使し、野党との協力関係を築けるかが、今後の政権維持のカギとなるでしょう。石破首相の手腕が問われる局面が続きます。