上野千鶴子氏の新刊エッセイに見る家族観、そして「マイナーノート」な自分自身

社会学者の上野千鶴子氏といえば、フェミニズム研究の第一人者として知られています。新刊エッセイ『マイナーノートで』(NHK出版)では、これまでの著作とは少し異なる一面、ご自身の生い立ちや家族との関係、特に父親との複雑な感情が赤裸々に綴られています。本記事では、上野氏の新たなエッセイから見える家族観、そして「マイナーノート」な自分自身について掘り下げて見ていきましょう。

30年ぶりのエッセイ集刊行で明かされる「わたくし」

30年前に出版したエッセイ集『ミッドナイト・コール』以来、長らくエッセイから遠ざかっていた上野氏。ある人から「エッセイは向いていない」と言われたことがトラウマになっていたそうですが、今回、編集者のすすめと年齢を重ねたことで得られた新たな視点から、再びエッセイを書き始めました。

新刊『マイナーノートで』は、自身の生い立ちや父親との関係性など、「わたくし」という存在を形作った様々なエピソードを綴った、いわば上野氏の人格のマイナーノート(短調)の部分をそっと差し出すような作品となっています。

上野千鶴子氏上野千鶴子氏

愛情と葛藤、父との複雑な関係

上野氏にとって父親は、愛情深い反面、癇癪持ちでワンマンな、未熟な男性でもありました。開業医の娘として愛情は注がれたものの、「お嫁さんになるもの」としては期待されずに育ったという上野氏。そんな家父長制的な父親への反発心は、幼少期から抱いていた感情だったようです。

未熟な父の未熟な愛に振り回されてきた、と語る上野氏。しかし、70代になった今、親子とは迷惑をかけ合う関係であり、お互いに相手を選べない関係だからこそ、迷惑をかけ合うのは当たり前だと達観しているようです。

家父長制を目の当たりにした幼少期

北陸の3世代同居という環境で育った上野氏は、父が上、母が下という権力関係、そして嫁姑問題を目の当たりにしてきました。このような生育環境が、フェミニストとしての上野氏の形成に大きな影響を与えたことは想像に難くありません。皮肉にも、家父長制を学ぶには最適な環境だったと振り返っています。

上野千鶴子氏上野千鶴子氏

がんを患った父との和解

長年、反発心を抱いていた父親ですが、がんを患い亡くなる前に、娘のキャリアを認めてくれたといいます。 複雑な感情を抱いていた父親との関係に、一つの区切りがついた瞬間だったのではないでしょうか。家族という、普遍的なテーマを通して、上野氏の人間らしさが垣間見えるエピソードです。

新しい上野千鶴子に出会う

『マイナーノートで』は、社会学者としての顔だけでなく、一人の人間としての等身大の上野千鶴子に出会える貴重な一冊となっています。家族、そして自分自身との向き合い方について、読者に新たな気づきを与えてくれるでしょう。 これまで上野氏の著作を読んだことがない人にとっても、親しみやすい入り口となるのではないでしょうか。