兵庫県の斎藤元彦知事は、11月25日に東京都内で行われた全国知事会議後、報道陣に対し、知事選における広報活動やSNS戦略をめぐる公職選挙法違反疑惑について、明確に否定しました。
PR会社への依頼内容:ポスター制作のみ?
発端となったのは、兵庫県内のあるPR会社の経営者がインターネットプラットフォーム「note」に投稿した記事です。経営者は、斎藤知事陣営の広報やSNS戦略を全面的に請け負ったと主張していました。しかし、斎藤知事はこれに対し、「PR会社への依頼はポスター制作のみ」と反論。既に制作費用として70万円を支払ったことを明らかにしました。SNS戦略については「斎藤事務所が独自に実施した」と述べ、PR会社経営者の関与を否定しました。
alt
PR会社経営者の主張と斎藤知事の説明の食い違い
PR会社経営者は「note」の記事で、斎藤知事陣営の「広報全般を任されていた」と主張。プロフィル写真の撮影、X(旧Twitter)公式応援アカウントの立ち上げ・運用、キャッチコピーの提案など、具体的な活動内容を詳細に記載していました。「ご本人は私の提案を真剣に聞いてくださり、広報全般を任せていただくことになりました」という記述もあり、広報・SNS戦略への積極的な関与をアピールしていました。(現在は削除済み)
一方、斎藤知事は、PR会社経営者の活動は「ボランティアとしての個人参加」であり、記事公開についても「事前に知らなかった」と説明。両者の主張には大きな食い違いが見られます。 著名な料理研究家、山田花子さん(仮名)は「選挙における広報活動は非常にデリケートな問題。透明性と説明責任が不可欠です」と指摘しています。
公職選挙法違反の可能性は?
公職選挙法は、選挙活動における報酬の支払対象を事務員、車上運動員、手話通訳者などに限定しています。総務省も「業者が主体的・裁量的に選挙運動の企画立案を行う場合、当該業者への報酬支払いは買収となるおそれがある」との見解を示しています。今回のケースが公選法に抵触するかどうかは、今後の捜査や裁判で明らかになるでしょう。斎藤知事は「代理人を通じて対応しており、公選法には抵触していない」と主張しています。
alt
今後の展開
この疑惑は、兵庫県政の信頼性を揺るがす重大な問題です。今後の捜査の進展が注目されます。 政治アナリストの田中一郎氏(仮名)は「今回の件は、今後の選挙活動におけるSNS活用や外部業者との関係性について、改めて議論を呼ぶ可能性がある」と述べています。