次世代半導体製造を担うラピダスへの支援が、更に強化される見通しです。政府は近く発表する今年度補正予算案に、ラピダス向けに8000億円規模の追加支援を盛り込む方針を固めました。半導体とAI分野全体では、総額1.6兆円規模に達する見込みです。巨額の公的資金投入に対し、その効果と妥当性について議論が巻き起こりそうです。
ラピダスへの追加支援、その背景と課題
建設中のラピダス工場と新千歳空港の滑走路
経済安全保障の観点から、半導体の国産化は喫緊の課題とされています。ラピダスは、この国家的戦略の中核を担う企業として、2ナノメートル世代の最先端半導体の量産を目指しています。2027年の量産開始を目標としていますが、その実現には巨額の投資が必要とされています。
政府は既にラピダスに対して最大9200億円の支援を決定していますが、専門家の試算では、量産開始までに更に4兆円規模の資金が必要となる見込みです。今回の8000億円規模の追加支援は、研究開発費や当面の運転資金に充てられる予定です。
巨額支援の是非、専門家の意見は?
政府は、2021年度以降の3年間で、ラピダスを含む半導体産業に対し、既に3.9兆円もの公的資金を投入しています。昨年度の補正予算でも1.8兆円が計上され、今年度も同水準の支援が維持される見込みです。
ラピダス構想の進展
この巨額支援に対し、半導体産業アナリストの山田一郎氏(仮名)は、「国家戦略として半導体産業の育成は重要だが、巨額の公的資金投入の妥当性については慎重な検証が必要だ」と指摘します。「技術革新のスピードが速い半導体分野では、投資の回収が見込めるか、市場競争力を維持できるか、継続的なイノベーションを生み出せるかなど、様々なリスクを考慮しなければならない」と警鐘を鳴らしています。
今後の展望と課題
ラピダスへの支援は、日本の半導体産業の未来を左右する重要な施策です。技術開発の成功、市場競争力の確保、そして持続可能な事業モデルの構築など、多くの課題を克服していく必要があります。今後の動向に注目が集まります。
政府の半導体戦略、そしてラピダスへの巨額支援。その成果はいかに?今後の展開から目が離せません。