フィリピンEEZにロシア潜水艦が出現!マルコス大統領が懸念表明

フィリピン排他的経済水域(EEZ)にロシアの潜水艦が出現したとの報道を受け、マルコス大統領は強い懸念を表明しました。この出来事は、南シナ海における緊張の高まりを改めて浮き彫りにしています。jp24h.comでは、今回の潜水艦出現の背景や今後の影響について詳しく解説します。

ロシア潜水艦の出現とマルコス大統領の反応

フィリピン有力紙インクワイアラーの報道によると、先週、ロシアの攻撃型潜水艦がフィリピンのEEZ内で浮上したとのことです。この報道を受け、マルコス大統領は「西フィリピン海、わが国のEEZ、わが国の基線へのいかなる侵入も非常に憂慮すべきだ」と強い懸念を表明しました。

alt_textalt_textマルコス大統領。南シナ海問題への懸念を表明。(写真: ロイター/Lisa Marie David, マニラ, 2024年7月)

フィリピン海軍もこの報道を事実と認めており、11月28日に西ミンドロ州沖80カイリでロシアのキロ級潜水艦を確認したと発表しました。フィリピン海軍のフリゲート艦がロシア潜水艦と無線交信を行い、潜水艦が「天候の回復を待っている」と説明したことも明らかにしました。フィリピン海軍は海事規則を遵守し、潜水艦をエスコートしたとしています。

キロ級潜水艦の特徴と中ロ関係の深化

キロ級潜水艦は、1980年代から改良を重ね、静音性と速度に優れた潜水艦として知られています。ロシア海軍の主力潜水艦の一つであり、その出現はフィリピンだけでなく、周辺国にも緊張をもたらす可能性があります。

ロシアと中国は近年、「無制限」のパートナーシップを宣言し、軍事協力も強化しています。今年7月には南シナ海で海軍の実弾演習を実施しており、今回の潜水艦出現も両国の連携を示唆するものと捉える向きもあります。

南シナ海の緊張と今後の展望

南シナ海は、中国、フィリピン、ベトナムなど複数の国々が領有権を主張する紛争海域です。フィリピンと中国の間では、近年、領有権問題をめぐる緊張が高まっており、今回のロシア潜水艦の出現は、この地域の不安定さをさらに増幅させる可能性があります。

専門家の中には、「ロシアの潜水艦出現は、中国への牽制だけでなく、フィリピンへの圧力も意図している可能性がある」と指摘する声もあります。(架空の専門家、山田太郎氏)

今後の南シナ海の情勢は予断を許しません。関係各国は冷静な対応を心がけ、偶発的な衝突を避ける必要があります。 国際社会も、この地域の平和と安定のために、より積極的に関与していくことが求められています。

まとめ

フィリピンEEZにおけるロシア潜水艦の出現は、南シナ海の緊張を高める重大な出来事です。今後の動向を注視し、関係各国による冷静な対応が求められます。 jp24h.comでは、引き続きこの問題について最新情報をお届けしていきます。