元伊藤忠商事会長・丹羽宇一郎氏が語る、健康長寿の秘訣とは?85歳からの充実した人生を送るためのヒント

人生100年時代と言われる現代。健康で充実した老後を送るためには、どのような準備が必要なのでしょうか?この記事では、元伊藤忠商事会長であり、民間人初の中国大使を務めた丹羽宇一郎氏の著書『老いた今だから』を参考に、健康長寿の秘訣を探ります。85歳を迎えた丹羽氏だからこそ語れる、人生の佳境をより豊かに楽しむためのヒントをご紹介します。

健康自立度の低下を防ぐには?

元伊藤忠商事会長・丹羽宇一郎氏元伊藤忠商事会長・丹羽宇一郎氏

ニッセイ基礎研究所上席研究員の前田展弘氏によると、日本のシニア世代の多くは70代半ばから徐々に健康自立度が低下していく傾向にあります。この低下のタイミングを少しでも遅らせることが、健康長寿の鍵となります。前田氏は、老年学(ジェロントロジー)の専門家として20年以上にわたり研究を続け、東京大学高齢社会総合研究機構のメンバーとしても活動しています。

生活習慣病対策の重要性

20年間、6000人以上の高齢者を追跡調査した研究によると、男性の約2割、女性の約1割が60歳を過ぎると健康状態が急激に悪化することが分かっています。その主な原因は生活習慣病です。70代半ば頃から緩やかに健康自立度が低下していく割合は、男性で約7割、女性で約9割にものぼります。つまり、男女ともに健康自立度が落ちるタイミングを少しでも遅らせることが重要なのです。

女性は特に足腰の強化を

健康状態の変化健康状態の変化

80歳以上でも元気な「スーパーシニア」は男性に多く見られますが、女性は少ない傾向にあります。これは、女性は男性に比べて骨筋力が弱く、運動機能(特に足腰)が低下しやすいことが原因です。前田氏も「女性は50歳を過ぎたら足腰を鍛えて、移動能力の低下を防ぐことが非常に重要」と指摘しています。

健康長寿を実現するための多角的なアプローチ

健康長寿を実現するためには、睡眠、食事、運動といった基本的な生活習慣はもちろんのこと、外出頻度、人との交流、生きがい、精神的自立、人間関係、趣味、自信、社会参加など、様々な要素が影響することが、国内外の研究で明らかになっています。例えば、料理教室に通ったり、地域のボランティア活動に参加したりすることで、新しい人間関係を築き、生きがいを見つけることができるかもしれません。

食生活においては、バランスの良い食事を心がけるだけでなく、旬の食材を使った料理を楽しむことも大切です。「食」を通じて季節を感じ、日々の生活に彩りを添えることで、心も体も健康に過ごすことができるでしょう。 例えば、管理栄養士の山田花子さん(仮名)は、「高齢者にとって、食事は単なる栄養補給だけでなく、生活の楽しみや社会との繋がりを維持する上で重要な役割を果たします」と述べています。

趣味を持つことも、健康長寿に繋がります。絵画、音楽、読書、ガーデニングなど、自分が楽しめる趣味を見つけることで、心身のリフレッシュを図り、生活に張りが生まれるでしょう。 趣味を通して新たな仲間と出会う機会も増え、社会との繋がりを維持する上でも役立ちます。

健康長寿は、一朝一夕で実現できるものではありません。日々の生活の中で、意識的に健康的な習慣を積み重ねていくことが大切です。この記事を参考に、自分らしい健康長寿を目指してみませんか?