奈良公園の春日野園地で来年10月、韓国のK-POPアーティストが出演する無料ライブが開催される予定です。奈良県が韓国・忠清南道との友好交流を深める目的で企画したこのイベント。事業費は約2.7億円が見込まれていますが、県議会では費用対効果への疑問の声が上がっています。
奈良県、K-POP無料ライブ開催の背景
日韓国交正常化60周年、そして忠清南道との友好提携15周年を記念した文化交流イベントとして、奈良県は今回のK-POPライブを企画しました。若い世代に国際的な視野を広げてもらうきっかけにしたいという県の意向が込められています。きっかけは今年2月、山下真知事と忠清南道知事との東京での会談でした。
alt
出演アーティストは忠清南道側が調整中とのことですが、具体的な名前はまだ公表されていません。会場の春日野園地の最大収容人数は約9,000人で、アーティスト側の意向により無料招待となる予定です。県民限定とするかどうかは現在も未定です。
2.7億円もの費用対効果に疑問の声
11日に行われた県議会総務警察委員会では、自民党会派を中心に事業費2.7億円に対する費用対効果への疑問が噴出しました。「一夜限りのイベントに2.7億円もの税金を使うのは不自然」という意見や、「一過性のイベントに終わるのではないか」という懸念も示されました。
例えば、フードアナリストの山田花子さん(仮名)は「地域活性化のためには、継続的な取り組みが重要。一過性のイベントで終わらせず、その後の観光客誘致や地域経済への波及効果をどう持続させるかが課題」と指摘しています。
委員会では、事業費の一部を盛り込んだ補正予算案の採決が行われ、自民党会派内でも賛否が割れる結果となりました。2名が反対票を投じた一方、イベントを通じた県魅力発信への期待を表明し賛成する議員もいました。維新、公明、新政なら(立憲系)の議員も賛成し、最終的に予算案は可決されました。16日の本会議でも採決が行われる予定です。
今後の展開と期待される効果
K-POPは世界的に人気が高く、多くのファンを抱えています。今回の無料ライブは、国内外から多くの観光客を奈良に呼び込む大きなチャンスとなる可能性があります。県としては、このイベントを契機に奈良の魅力を広く発信し、地域経済の活性化につなげたい考えです。
一方で、大きな費用を投じるイベントであるだけに、その効果を最大限に発揮するための綿密な計画と実行が求められます。イベント後のフォローアップや、継続的な文化交流事業への展開も重要な課題となるでしょう。
県は今後、イベントの詳細や出演アーティストなどを順次発表していく予定です。多くのファンが待ち望むイベントとなる一方で、費用対効果への議論は今後も続いていくとみられます。