中国サッカー、14億人から11人を選ぶ難題:育成と腐敗、そして改革への道

中国サッカー代表は、北中米ワールドカップアジア最終予選で苦戦を強いられています。2024年11月19日、ホームで日本代表に1-3で敗北。2勝4敗と厳しい状況が続いています。この現状に、中国国内では様々な声が上がっており、ネットメディア「捜狐」は「14億人いるのに、ワールドカップに出場できる11人が見つからない」と嘆く記事を掲載しました。

育成年代の課題:勝利至上主義と“カンフーサッカー”

「捜狐」の記事は、中国代表の現状を「欠陥だらけ」と断じ、中国サッカー協会の長期的な計画の欠如、代表チームの精神面・戦術面の課題を指摘しています。国民からも厳しい目が向けられている中国サッカー界。その大きな問題点の一つが、育成年代の指導です。勝利至上主義が蔓延し、結果を出すことばかりに重点が置かれています。

その結果、体格やスピードのある選手が優先的に起用され、技術よりもフィジカルを重視したプレーになりがちです。ファウルが多い“カンフーサッカー”と呼ばれるような粗いプレーも見られ、長期的な視点での選手育成が疎かになっていると指摘されています。

中国サッカーの育成年代における課題中国サッカーの育成年代における課題

腐敗の蔓延:贈収賄と八百長

中国サッカー界のもう一つの深刻な問題は、長年にわたりはびこる腐敗です。2024年12月13日、元中国代表監督の李鉄被告に、贈収賄で懲役20年の判決が下されました。代表監督就任や選手選考に関わる贈収賄、さらにチーム監督時代の八百長行為も認定されました。

この事件は氷山の一角に過ぎず、中国サッカー協会の前会長も無期懲役の判決を受けるなど、協会幹部を中心に10人以上が有罪判決を受けました。巨額の金が動くサッカー界で、不正が常態化していた実態が明らかになりました。

改革への期待:新会長と日本人監督

こうした状況の中、2024年10月に就任した宋凱・新会長は、「技術ベースの指導理念」を掲げ、改革に乗り出しています。その象徴的な出来事が、元日本代表の上村健一氏のU-16代表監督就任です。宋会長自ら招聘を決めたという上村氏の手腕に、中国サッカー界の未来がかかっています。

中国U-16代表監督に就任した上村健一氏中国U-16代表監督に就任した上村健一氏

育成年代の改革、腐敗の撲滅、そして技術重視の指導。中国サッカーは、数々の難題を乗り越え、14億人の中から真の11人を見つけ出すことができるのでしょうか。宋凱会長の改革、そして上村監督の指導に、大きな期待が寄せられています。