愛知県岡崎市の療育センターで性的虐待、看護師2人が処分

愛知県岡崎市にある「愛知県三河青い鳥医療療育センター」で、入所児童への排泄介助時に必要な目隠しがされないまま行われていたことが発覚し、愛知県はこれを性的虐待と認定しました。この問題を受け、センターで働く看護師2名に対し、戒告などの処分が下されました。

看護師による不適切な排泄介助が性的虐待と認定

2024年4月、同センターを訪れた家族が、入所中の児童が20代の女性看護師からカーテンを閉めずに排泄介助を受けているのを目撃し、センターに改善を求めました。その後の調査で、40代の男性看護師も2度にわたり、児童の排泄介助やおむつ交換を目隠しなしで行っていたことが判明。愛知県はこれら3件を性的虐待と認定しました。

alt愛知県岡崎市の療育センターの外観alt愛知県岡崎市の療育センターの外観

センターの対応と今後の課題

センターは、男性看護師を戒告処分、女性看護師を口頭で厳重注意とし、再発防止に向けた改善策を進めていると発表しました。児童のプライバシーと尊厳を守るという基本的な認識の欠如が今回の問題の根底にあり、センター職員への研修や意識改革が急務となっています。 専門家の中には、「このような問題は氷山の一角である可能性が高い。他の施設でも同様の事案がないか、徹底的な調査が必要だ」と指摘する声もあります。(児童福祉専門家 山田一郎氏[仮名])

療育センターにおけるプライバシー保護の重要性

療育センターは、発達に課題を持つ子どもたちが安心して過ごせる場所であるべきです。今回の事件は、療育センターにおけるプライバシー保護の重要性を改めて浮き彫りにしました。子どもたちの尊厳を守り、健やかな成長を支援するためには、職員一人ひとりが高い倫理観と専門性を持ち、適切なケアを提供することが不可欠です。

再発防止に向けた取り組み

センターは、今回の事件を真摯に受け止め、再発防止に向けた具体的な取り組みを進める必要があります。例えば、排泄介助に関する明確なマニュアルの作成や、職員への定期的な研修の実施、外部機関による監査体制の強化などが考えられます。また、保護者との連携を密にし、施設運営の透明性を高めることも重要です。

まとめ:子どもたちの安全・安心を守るために

子どもたちは、私たちの未来を担う大切な存在です。療育センターを含む全ての児童福祉施設において、子どもたちの安全と安心が最優先されるべきです。今回の事件を教訓に、関係機関が連携し、子どもたちの権利と尊厳を守るための取り組みを強化していくことが求められています。