【介護施設探し】親の入居、スムーズに進まない3つの壁と乗り越え方

高齢の親の介護が必要になり、施設入居を検討し始めたものの、なかなかスムーズに進まない…そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。この記事では、漫画家 月野まるさんの実体験に基づき、親の施設入居をスムーズに進めるためのポイント、そして立ちはだかる3つの壁とその乗り越え方について解説します。

介護施設入居の3つの壁

介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さんによると、親の施設入居には大きく分けて3つの壁が存在すると言います。

1. 親の抵抗

多くの高齢者は施設入居に抵抗を示します。「家にいたい」「施設は嫌だ」と頑なに拒否されるケースも少なくありません。家族としては、親の気持ちを尊重しつつ、施設入居の必要性を丁寧に説明し、理解を得ることが重要です。例えば、自宅での介護の負担や、プロの介護によるメリットなどを具体的に伝えることで、親の不安を軽減できるかもしれません。

親が入居する介護施設探しは、なかなかすんなり決まらないものです親が入居する介護施設探しは、なかなかすんなり決まらないものです

2. 親族の反対

兄弟や親戚が施設入居に反対するケースも珍しくありません。「まだ大丈夫」「施設に入れるなんて親不孝」といった意見が出て、家族間で意見が対立してしまうこともあります。このような場合は、親の現状や介護の負担、そして施設入居のメリットなどを親族に丁寧に説明し、理解を求めることが大切です。場合によっては、ケアマネージャーや地域包括支援センターの担当者など、第三者の意見を参考にするのも有効です。

3. 費用の問題

施設入居には費用がかかります。月額30万円以上かかる施設も珍しくなく、経済的な負担が大きいため、入居を諦めざるを得ないケースもあります。費用を抑えるためには、公的な補助制度の活用や、費用が比較的安い施設を探すなどの工夫が必要です。また、将来的な費用についても考慮し、資金計画を立てておくことが重要です。

月野まるさんのケース

月野まるさんの場合は、幸いにも母親が施設入居に前向きで、家族間でも意見が一致していたため、最初の2つの壁はスムーズに乗り越えることができました。しかし、費用の問題がネックとなり、希望する施設にすぐに入居することができませんでした。

そこで、月野さんは地域包括支援センターに相談。結果として、一時的に高額なショートステイを利用することになりました。通常、地域包括支援センターが高額な自費ショートステイを紹介することは稀ですが、月野さんのケースでは、介護認定が下りるまでの繋ぎとして、この方法が選択されました。

施設探しをスムーズに進めるためのポイント

親の施設入居をスムーズに進めるためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 早期に情報収集を始め、様々な施設を比較検討する
  • 親や家族とよく話し合い、希望条件を明確にする
  • ケアマネージャーや地域包括支援センターに相談し、アドバイスを受ける
  • 費用の問題についても事前にしっかりと検討する

まとめ

親の施設入居は、家族にとって大きな決断です。3つの壁を乗り越え、スムーズな入居を実現するためには、事前の準備と情報収集、そして家族や専門家との連携が不可欠です。この記事が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。