恐竜学部誕生!福井県立大学で未来の恐竜博士を育成

福井県といえば恐竜!というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。北陸新幹線延伸開業も目前に控え、ますます注目が集まる福井の恐竜王国ブランド。その中心となる福井県立大学に、2025年4月、国内初の恐竜学部が誕生します。総合型選抜の志願倍率はなんと10倍超!熱い視線が注がれる新学部について、その魅力と未来を探ります。

なぜ今、恐竜学部なのか?

デジタル化やグリーン化が進む現代において、なぜ「恐竜」なのでしょうか?その答えは、福井県の地方創生戦略にあります。福井県は長年にわたり、恐竜をキーワードに地域活性化に取り組んできました。JR福井駅前の恐竜広場や、年間100万人もの来場者数を誇る福井県立恐竜博物館は、その象徴と言えるでしょう。

福井駅前の恐竜モニュメント福井駅前の恐竜モニュメント

福井県立大学恐竜学研究所教授の西弘嗣氏によると、福井県における恐竜研究は1982年のワニの骨の化石発見に端を発し、1989年から本格的な発掘調査が始まったとのこと。30年以上にわたる研究の積み重ねと、福井県立恐竜博物館による積極的な情報発信が、「恐竜王国」としての福井県の地位を確立しました。学術研究が地方創生に繋がる好例と言えるでしょう。

恐竜王国を支える人材育成

恐竜研究の第一人者である東洋一氏(恐竜学研究所前所長)と進士五十八前学長の発案により、恐竜研究と福井のブランドを未来へ繋ぐべく、恐竜学部が誕生しました。日本で発見された13種目の恐竜のうち、6種目が福井県で発見されているという事実からも、この地の恐竜研究の重要性が伺えます。

2013年には恐竜学研究所が発足し、大学院生への教育も開始。そして、基礎から学べる学部教育の必要性が高まり、恐竜学部設立へと繋がりました。

国内初!恐竜学部で学ぶこと

恐竜学部は、恐竜・地質学科を柱に、恐竜・古生物コースと地質・古環境コースの2コースを設置。西氏によれば、「世界的に見ても恐竜と名の付く学部は珍しい」とのこと。恐竜研究を専門的に学べる学部は、まさに日本の、そして世界の宝と言えるでしょう。

恐竜学という学問分野は、化石の発掘調査やクリーニング作業、そして博物館での展示企画など、多岐にわたる専門知識と技術が求められます。福井県立大学の恐竜学部では、実践的な学びを通して、未来の恐竜研究者を育成していきます。

恐竜研究の未来を担う

福井県立大学の恐竜学部は、単なる恐竜研究の場にとどまらず、地域活性化にも貢献する重要な役割を担っています。恐竜という太古の生物を通して、未来を創造していく。そんな exciting な学びの場が、ここ福井に誕生しました。