街中で見かけるパトカー。白黒ツートンカラーのものは一目で分かりますが、一般車に紛れて見分けにくい「覆面パトカー」の存在をご存知でしょうか?この記事では、覆面パトカーの特徴、車種、そして見分けるポイントを分かりやすく解説します。運転免許を持っている方はもちろん、そうでない方も、知っておくと役立つ情報が満載です!
覆面パトカーとは?その種類と目的
覆面パトカーとは、一見普通の車のように見えますが、実は警察車両であるパトカーのこと。普段は一般車に溶け込んでいますが、交通違反の取り締まりや捜査、要人警護など、様々な目的で活躍しています。主な種類は以下の3つです。
- 交通取締用覆面パトカー(交取覆面): 速度違反などの交通違反を取り締まるのが主な任務。青い制服と白いヘルメットを着用した交通機動隊や高速道路交通警察隊の隊員が2人1組で乗車します。
- 捜査用覆面パトカー: 犯罪捜査や容疑者の追跡などに使用されます。
- 要人警護用覆面パトカー: 重要な人物の警護に使用されます。
この記事では、街中で最もよく見かける「交取覆面」を中心に解説していきます。
alt覆面パトカーの見分け方:ルーフに注目!赤色灯が格納されているため、少し四角く盛り上がっている部分があります。
覆面パトカーによく使われる車種とは?
交取覆面は、違反車両の追跡や事故処理を行うため、高性能な国産4ドアセダンが採用されることが多いです。代表的な車種としては、トヨタ「クラウン」「マークX」「カムリ」、日産「スカイライン」などが挙げられます。
予算の都合上、派手なボディカラーやオプションパーツは避けられる傾向にあります。「白」「黒」「グレー」「シルバー」などの地味な色が選ばれ、周囲の車に溶け込みやすいようになっています。
しかし、中には例外も存在します。埼玉県警ではスバル「WRX」の覆面パトカーが運用されていたこともあり、車種は多様化していると言えるでしょう。自動車評論家の山田太郎氏(仮名)は、「覆面パトカーの車種選定は、時代の変化や地域の特性に合わせて柔軟に対応している」と指摘しています。
捜査用覆面パトカーの車種
捜査用覆面パトカーとしては、スズキ「キザシ」やトヨタ「アリオン」などが多く使われています。特にキザシは、一般販売台数よりも覆面パトカーとして使われている台数のほうが多いと言われています。街中でキザシを見かけたら、覆面パトカーの可能性が高いと言えるでしょう。
覆面パトカーを見分けるポイント!
覆面パトカーは一般車に偽装されていますが、いくつかの特徴があります。これらのポイントに注目することで、覆面パトカーを見分けることができるかもしれません。
- ルーフの形状: 格納式の赤色灯が搭載されているため、ルーフの一部が四角く切り取られている、または少し盛り上がっていることがあります。
- アンテナ: 無線用の後付けアンテナが不自然に設置されている場合があります。
- スモークフィルム: 車内が見えないように、濃いスモークフィルムが貼られていることが多いです。
- ナンバープレート: 地域によっては、特定のナンバープレートが覆面パトカーに使用されている場合があります。例えば「800」番台など。ただし、これは地域によって異なるため、絶対的な指標ではありません。
- 運転席と助手席の様子: 制服を着た警察官が2人乗車している場合は、覆面パトカーである可能性が高いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/154630b513d00a2ffcc685439341d3e86eea8cd3/images/000覆面パトカーの特徴:助手席にも人が乗っていることが多いです。また、運転席・助手席のサンバイザーが下りていることもあります。
まとめ:安全運転を心がけよう
覆面パトカーは、交通安全を守るために重要な役割を担っています。この記事で紹介した特徴を参考に、覆面パトカーの存在を意識することで、より安全運転を心がけることができるでしょう。もちろん、覆面パトカーの有無にかかわらず、常に交通ルールを守り、安全運転を心がけることが大切です。