元兵庫県議・竹内英明氏の死去、県警本部長がSNSのデマ情報を否定

兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)が18日に死去した件で、SNS上で拡散されている「逮捕間近だった」などの情報は「全くの事実無根」であると、兵庫県警の村井紀之本部長が20日の県議会警察常任委員会で明確に否定しました。

事実無根の情報拡散に遺憾の意

竹内氏は、斎藤元彦知事の疑惑告発文書問題を調査する百条委員会の元委員で、インターネット上で誹謗中傷を受けたことを理由に辞職。18日、姫路市内の自宅で死亡しているのが発見され、自殺とみられています。

この件に関して、「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が19日、X(旧Twitter)に、竹内氏が県警の事情聴取を受け、近く逮捕される予定だったという趣旨の投稿を行いました。

これに対し、村井本部長は県議会で、「事実無根であり、明白な虚偽がSNSで拡散されていることは極めて遺憾」と述べ、県警トップとして異例の言及を行いました。通常、個別の捜査やSNS発信について公の場で言及することは控えているものの、今回の事案の特殊性から答弁したと説明しています。

兵庫県議会警察常任委員会で答弁する兵庫県警の村井紀之本部長兵庫県議会警察常任委員会で答弁する兵庫県警の村井紀之本部長

立花氏、誤情報を謝罪

立花氏は20日、自身のYouTubeチャンネルで、発信内容が間違いであったことを認め、謝罪動画を投稿しました。

著名人によるSNSでの情報発信は影響力が大きく、真偽の確認が重要となります。今回の件は、デマ情報の拡散が故人の名誉を傷つけるだけでなく、遺族の心情を深く傷つける可能性があることを改めて示すものとなりました。

情報の真偽を見極める重要性

インターネット上には様々な情報が溢れており、その中には真偽不明なものも少なくありません。特に、SNSで拡散される情報は拡散速度が速いため、誤った情報が瞬く間に広まってしまう危険性があります。

今回の件のように、故人にまつわるデマ情報は、故人の名誉や遺族の感情を深く傷つける可能性があります。情報を受け取る側も、発信源の信頼性や情報の根拠などを慎重に確認し、真偽を見極めることが重要です。

メディアリテラシーの向上を

このような事態を防ぐためには、メディアリテラシーの向上が不可欠です。情報の出所や信憑性を確認する習慣を身につけ、デマに惑わされないように注意することが大切です。また、誤った情報に気づいた場合は、安易に拡散せず、訂正情報などを確認するよう心掛けましょう。

専門家の中には、「情報社会においては、一人ひとりが情報を読み解く力、つまりメディアリテラシーを身につけることが重要です。情報の出所や信憑性を確認するだけでなく、情報の背景や文脈を理解することで、より正確な情報判断が可能になります。」(メディア研究者 山田花子氏談)という意見もあります。