宇垣美里さん、YouTubeデビュー!過去の「尖っていた」時代を赤裸々告白

元TBSアナウンサー、宇垣美里さんがついにYouTubeチャンネルを開設!初投稿動画で、過去の「尖っていた」時代を振り返り、赤裸々に語っています。SNSが苦手な彼女が、なぜYouTubeを始めたのか?そして、世間を騒がせた「コーヒー事件」の真相とは?この記事では、宇垣さんのYouTubeデビューと、その内容について詳しく解説します。

YouTube開始のきっかけは?

YouTubeチャンネル開設のきっかけは、元テレビ朝日の芦田太郎プロデューサーと宇垣さんのマネージャーによる「宇垣美里がYouTubeをやったら面白いのでは?」という発想だったそう。マネージャーは、仕事相手からよく「宇垣さん(担当するの)大変そうですよね」と言われることを明かし、宇垣さんの「面倒くさい人」というイメージが定着していることを告白しました。

altalt

世間を騒がせた「コーヒー事件」の真相

「面倒くさい人」のイメージの原因として、マネージャーは、2019年7月に出演した「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)での発言を挙げました。当時、TBSアナウンサーだった宇垣さんは、番組降板をプロデューサーから直前に告げられたことに激怒し、コーヒーを流しに捨てたというエピソードを告白。この行動について、宇垣さんはYouTubeで「よくない。若かったんです」「すっごい嫌なヤツだったと思いますよ、どう考えても」と反省の弁を述べています。

当時の状況について、宇垣さんは「控室に呼ばれて、降板を告げられた。『おかしくないですか?』と反論していたら、プロデューサーが初めてコーヒーを買ってきてくれた。『いらないな』と思ったので、『承服はできないので、上司にも話させていただきますが、少なくとも信頼することが難しくなってしまいました』『あなたからもらったものもちょっと飲むことは難しいですね』と言って(コーヒーを流しに捨てた)」と説明しました。

「結婚にゴール」原稿に激怒!?他のエピソードも続々

宇垣さんは「社員の頃は確かにすごい尖っていたかも」と語り、他のエピソードも披露。「朝の番組を担当していた時代に一番キレたのが、サッカー選手の結婚報道で『結婚にゴール』という原稿があったこと。結婚はゴールではない。結婚しない人に失礼だと思った」と明かしました。さらに、「その後も『次は子供ですね』といった原稿があり、全部ダメだと思った」と続けました。

これらの行動について、宇垣さんは「間違ってるとは思わない」としながらも、「言い方がもっと配慮できたはず。傷つけようとして言う必要はなかった。正しいからと思って反論していたが、そうではなかった」と反省しています。コーヒーを捨てたことについても、「本当によくなかった。ヤンキーだったんだって。若かったんですよ」と振り返りました。

まとめ

宇垣美里さんのYouTubeデビューは、過去の反省を赤裸々に語ることで、新たなスタートを切ったと言えるでしょう。今後の動画では、どのような姿を見せてくれるのか、期待が高まります。