歴代天皇として初めて、モンゴルを訪問される天皇陛下と雅子さま。国賓として招待を受け、7月6日から13日まで同国に滞在される。
「両陛下は6日に羽田空港から政府専用機でモンゴルへ向かいます。8日に歓迎式典とフレルスフ大統領夫妻との会見、晩餐会が予定されています。また今年は戦後80年にあたり、旧ソ連に抑留され同国で亡くなった日本人の慰霊碑も訪れて供花されます。
雅子さまはご体調次第で同行されますが、陛下は日本の支援で建てられた病院、現地の公立学校などのほか、首都ウランバートルから100キロほど離れた『ホスタイ国立公園』にも足を運ばれる予定です。さらに同国最大の祭典『ナーダム』の開会式にも臨席されることになっています」(皇室担当記者)
両陛下によるモンゴルご訪問が初めて報じられたのは今年1月のこと。しかし、正式に閣議決定したのは、6月20日、つまりご出発のわずか16日前だったのだ。本誌6月10日発売号でも政府による決定が大幅に遅延していることについて報じているが、この異常事態について、宮内庁関係者は次のように明かす。
「コロナ禍のころは国内外にさまざまな制約が多かったわけですが、そうした状況にない昨今で異例の遅さです。外務省がメディアに配布した資料には、予定の日程こそ載っていましたが、タイムスケジュールは書かれていませんでした。
また閣議決定と同日、宮内庁のホームページに掲載された『御日程の概要』には、6日に《ウランバートル御着》と書かれている以外は《同地御滞在》としか記載されていなかったのです。
6月中旬、宮内庁や外務省の関係者などによる第2次現地調査班がモンゴルを訪れていました。しかし以降も詳細を煮詰められず、閣議決定後も調整が進められているという状況だったと……」
この宮内庁関係者によれば、閣議決定がなければ表立った両陛下のご準備が進められないと話し、こう続けた。
「最たるものは、ご訪問国の事情に詳しい専門家などを御所に招き、事前に最新の知見や情報を直接ヒアリングされるご進講です。6月末までに、モンゴルご訪問に際してのご進講が間に合わなかったのです。
両陛下は例年行われるご公務に加え、戦後80年に際して各地へのご訪問などにも臨まれているため、今年は特にご多忙であることも大きいでしょう。
直近では、スキャンダルによって首相が交代するなど、モンゴルの政情も安定しているとは言えない状況です。ご訪問に際しての両国間の調整が難航するほど、現地で不測の事態が起こる可能性も高まってしまうと懸念しています」
十分に時間が確保できない状況でも、陛下と雅子さまは、懸命に可能なご準備を進められていた。前出の皇室担当記者はこう語る。