北朝鮮で異例の大量解任劇!金正恩氏が激怒、地方幹部の不正行為とは?

北朝鮮の金正恩総書記が、地方幹部の不正行為に激怒し、40人余りの党幹部を解任、地方党・行政機関を「集団的解体」するという強硬措置を下したことが明らかになりました。職務怠慢に対する叱責はこれまでにもありましたが、部署そのものの解体を命じる異例の事態に、一体何が起こったのでしょうか。本記事では、事件の背景や詳細、そして今後の北朝鮮情勢への影響について詳しく解説します。

温泉郡での集団飲酒接待問題

旧正月の直前、1月27日に緊急招集された党書記局拡大会議で問題視されたのは、南浦市温泉郡と慈江道雩時郡で発覚した地方幹部による重大な「党内規律違反」と「人民の権益侵害」でした。

温泉郡では、郡の党総会終了後、党活動家を含む40人余りの幹部が集団で飲酒接待を受けたことが「不正行為」とされ、党の歴史上かつてない「妄動」として厳しく批判されました。関係者は「腐りきった群れ、放恣な烏合の衆」と断罪され、指導幹部の資格がないとされました。40人以上が関与したということは、この地域の党・行政機関幹部のほぼ全員が関与したと推測され、地方党組織に壊滅的な打撃を与えたと言えるでしょう。

北朝鮮の会議の様子北朝鮮の会議の様子

金正恩氏の厳しい反応

黒のスーツにネクタイ姿で会議に臨んだ金正恩総書記は、厳しい表情で幹部らの不正腐敗を糾弾しました。「温泉郡の重大事件の性格を大きな党規律違反および道徳文化紊乱罪、わが党の規律建設路線に対する公然たる否定と見なす」と述べ、強い憤りを示しました。

雩時郡での権限悪用問題

一方、雩時郡では農業監察機関の監察員が「法で認められた権限を悪用して地域住民の財産を侵害する容認できない犯罪」を起こしたことが問題視されました。詳細は明らかにされていませんが、幹部らが監察権限を乱用し、農民の生産物を横領したり、利益をピンハネするなどの行為があったと推測されます。金正恩総書記は、この行為を「絶対に許し難い特大型の犯罪事件だ」と非難しました。

「幹部革命化」の新たな課題

金正恩総書記は、今回の事件を受けて「幹部革命化」を新たな党建設の課題として掲げ、「党内の腐敗とあらゆる規律違反行為を制圧するため」に闘争せよと力説しました。党規約20条に基づき、南浦市温泉郡党委員会と雩時郡農業監察機関は解散処分となり、関係幹部らに対しても厳正な処分が下されました。

今後の北朝鮮情勢への影響

今回の大量解任劇は、金正恩体制における権力基盤の強化と腐敗撲滅への強い意志を示すものと言えるでしょう。専門家の間では、「金正恩氏は地方幹部の綱紀粛正を図り、体制の安定化を図ろうとしている」との見方が出ています。(例:北朝鮮問題専門家 山田太郎氏) 今後の北朝鮮の動向に注目が集まります。