「つみたて」は平均47万円 新NISA、日証協調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/7baeb4cdf87cc593cc97e9ceaded4a89d9918a19
日本証券業協会は12日、新たな少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年についての年間利用動向調査を発表した。1人当たりの平均投資額は、主に投資信託を購入する「つみたて投資枠」が47万3千円、個別の株式なども運用対象の「成長投資枠」が103万3千円だった。
![【速報】日証協調査により、新NISAの成績が判明「約70%が収益プラス、積立額は平均47万円」なんだかんだでやっとけば良かった説 【速報】日証協調査により、新NISAの成績が判明「約70%が収益プラス、積立額は平均47万円」なんだかんだでやっとけば良かった説](https://jp24h.com/wp-content/uploads/hgte.jpg)
損益の状況は、つみたて投資枠では82.8%が、成長投資枠に関しては70.2%がプラスだったと回答。マイナスはそれぞれ2.3%と12.2%となった。
購入銘柄の売却については、それぞれ83.2%と75.3%が「しなかった」と答えた。
調査は新NISAで金融商品を購入した7610人を対象にインターネットで実施した。
👨✈️
損してるやつはよっぽどの下手くそだぞ
👨✈️
下手くそというか悪い意味でNISA理解してない
👨✈️
NISAやるぞNISAやるぞNISAやるぞNIZAやるぞNISAやるぞNISAやるぞ
👨✈️
30%は元本割れ、な
👨✈️
今の円安株高でマイナスだと
リスク高い投資してたのかもね
既存の投資家がリスク高い投資にNISA使うの流行ってたし
そもそもそういう人はNISAのメインターゲットではないんだけどね
👨✈️
よく読めよ
元本割れは2%や
👨✈️
( ´,_ゝ`)プッ
👨✈️
君は貯金だけしといた方がいいね
👨✈️
配当でプラスになればそれ以降は損することはない
👨✈️
米国市場なんかイケイケだぞ。
👨✈️
マイナスになった人って試しに1銘柄だけ買ってみましたてきな人なんかな?
普通に分散して買ってればマイナスにはならんでしょ
👨✈️
成長枠で定期預金の次に安全なゴールドETF買っておけばアホみたく増えるのに株価買ってるグズ
👨✈️
2025でかなり減ったろ
👨✈️
8%くらいプラスになってるけど確定拠出年金の方が50%近くの利益出してるからなんか物足りない
👨✈️
年初一括したけど今年は我慢の年っぽいなぁ
👨✈️
なお今年はアメリカ株勢の悲鳴しか聞こえてこないw
👨✈️
売買で儲けようとかギャンブル脳すぎる
👨✈️
夏の大暴落で損切ったんか?
👨✈️
一体なんなのか未だ分かりません
👨✈️
枠使うだけで毎年確定申告で5万円還付される
サラリーマンなのに拠出してないバカは人生終わってる
👨✈️
去年はプラス
今年はマイナス
👨✈️
まぁ、俺ですらプラスだからな。
👨✈️
成長枠は全部ゴールドETFだから去年も今年もずーとプラス
👨✈️
今から大きく稼ぐのは難しいだろ
10年前から2倍以上になったから利確した
後は手堅いの抱えてチマチマやるわ
👨✈️
なんで君たちはNISAの話になると急に頭悪くなるの?
追証とか言ってるやついるし
👨✈️
昨年から始めてSP500全然増えない
年金代わりに長期見据えているから別にいいけど
👨✈️
S&P500とオルカンばかり勧めてりゃまあ
👨✈️
これを成長枠で買ってない奴は阿呆
![【速報】日証協調査により、新NISAの成績が判明「約70%が収益プラス、積立額は平均47万円」なんだかんだでやっとけば良かった説 【速報】日証協調査により、新NISAの成績が判明「約70%が収益プラス、積立額は平均47万円」なんだかんだでやっとけば良かった説](https://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/e/ce0b3381-s.jpg)
👨✈️
すまん、現物で持ってるわ
ほんの2000gだけど
👨✈️
NISAで非課税の話してるんだけど
👨✈️
つみニーはマイナスは2.3%だからアホでも儲かるってことだな
損してるのは個別株で自分でやってるやつだろ
👨✈️
新NISAが始まる3ヶ月前に仕込んだSP500が50パー近く上がった
10万しか入れてないがな!
👨✈️
もっと長期で見ないと
最低でも20年
👨✈️
ふざけんなよ
俺が30%だ