【恐怖体験談】事故物件調査のプロが語る、説明不能な”気配”の正体とは?

深夜のマンションの一室。そこには、事故物件調査のプロ、児玉和俊氏が一人、静かに佇んでいた。家主からの依頼を受け、原因不明の現象に悩む部屋で”お化け調査”を行っているのだ。果たして、彼は一体何に遭遇するのか?

事故物件調査のプロ、恐怖の一夜

株式会社カチモード代表の児玉氏は、元々は賃貸不動産管理会社に15年間勤務していた。その後、事故物件専門の調査会社を設立。物理学・超心理学専攻の大学教授や、映像・音声分析の専門家らとタッグを組み、科学的なアプローチで”お化けがいないこと”を証明する業務を行っている。しかし、中にはどうしても説明のつかない現象が発生する物件もあるという。今回調査するのは、過去に50代の男性が縊死したといういわくつきの部屋。入居者が「気配と視線」を理由に退去を繰り返しているといういわくつきの物件だ。

altalt

深夜1時42分、異変発生…

児玉氏は、自らが一晩滞在することで”お化け調査”を行うことに。著書『告知事項あり。その事故物件で起きること』(イマジカインフォス)には、彼が実際に体験した出来事が克明に記されている。お化け調査で何かが起こる時間帯は、0時半から3時半に集中するという。児玉氏はこれを”コアタイム”と呼んでいる。この日も、コアタイムに突入したものの、1時を過ぎても何も起きる気配はなかった。しかし、1時42分、異変は突然起こった。左後ろに強烈な違和感を覚えたのだ。まるで人の気配と視線を感じるかのように。背後にはベランダがあるが、ここはマンションの4階。深夜にベランダに入れるはずがない。距離的に考えても、室内に誰かがいるとしか思えない状況だった。

恐怖に立ち向かう、調査のプロの覚悟

気配と視線を感じながらも、児玉氏は冷静さを保ち、調査を続けた。恐怖に怯えながらも、定期数値調査書への記載を続ける。しかし、気配と視線は消えることなく、児玉氏はついに振り返ることを決意する。意を決して振り向いた瞬間、気配と視線は消え去っていた。もちろん、そこには誰もいなかった。念のためにベランダを確認するも、やはり誰もいない。これまでの入居者たちが訴えていた「気配と視線」は、まさにこのことだったのだろう。

altalt

真実はどこにある? 謎めいた現象の真相

児玉氏の体験は、事故物件をめぐる謎をさらに深めるものとなった。果たして、あの”気配と視線”の正体は何だったのか? 心理的なものなのか、それとも…? 事故物件の調査は、常に危険と隣り合わせだ。それでも、児玉氏は真実を追求し続ける。

事故物件の謎に迫る、今後の調査に期待

児玉氏の今後の調査活動に注目が集まる。彼が解き明かす真実とは一体どのようなものなのか。我々も、固唾を飲んで見守りたい。