高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要ない」 https://t.co/UIR27bLRu1 #西日本新聞
— 西日本新聞me (@nishinippon_dsg) February 16, 2025
残念だけど
— 素粒子 (@sutekidaisuki_) February 16, 2025
そのコメはもう売れないよ。
「中古品」だからね。 pic.twitter.com/gFY5ecl68g
米は温度管理が重要で下手な管理してたら鮮度が悪くなり不味くなるの知らんのかな?
— 団子さん (@dangoanik) February 16, 2025
今のところニュースで確認された備蓄してるのは
— 右に左折です (@VVkFrjIcGr1lVkE) February 16, 2025
・建設会社
・スクラップ業者(反社かクルド系という噂あり)
・中国人
やはり以前のように米穀販売は、集荷・卸・小売り全てで「免許制」もしくは「許可制」にすべきでしょう!
— デジタルモデルクラフト (@Digitalmake1958) February 16, 2025
完全自由化するのが善とは言い切れませんから!
米袋に「JA全農ふくれん」と書いてあるけど…
— 芋辻吾郎 (@imotujigoro) February 16, 2025
この米ってJAからこんなに大量に米を仕入れてきたってことか?
古米になるじゃんwww
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) February 16, 2025
正しくコレ。 pic.twitter.com/pkmZf7sg0w
— ノーカントリー・ボシ (@marx18180505) February 16, 2025
ちゃんとした備蓄の業者は温度と湿度管理をして
— aoironeko (@aoironekonyan) February 16, 2025
劣化しないようにしてる。
常温放置の米なんてまずくて食えない。
保管方法が悪くて鮮度落ちる、とか調べてほしい。
— 百舌鳥(もず)@政治・社会 (@Bullheaded_sh) February 16, 2025
持久戦に持ち込みましょう
— 🇯🇵キリサメ中将🇯🇵 世論集計課🎁 (@pokemonbuster01) February 16, 2025
コクゾウムシの餌食になりやがれ笑
んで破産
これは政府良い仕事しましたね😊
— アヲバ@黄色の熊🐻 (@vanillalatte335) February 16, 2025
ハイハイ、便乗組ですな。
— TARO (激動の皇紀2685〜 152) (@xantia95) February 16, 2025
おい、日本政府、なぜ見過ごす。
何か他に、国民を泣かせてもすぐには動けない事情でもあるのか
建設会社って米売っていいの?転売?中古品扱い?古物商免許持ってる?
— あかね (@txNBkwbuNxcf4P9) February 16, 2025
建設現場に保存されているお米
— cachaco (@cachacomori) February 16, 2025
倉庫の臭いをお米が吸収しそうです
そして、乾燥と温度湿度調整ができる施設でないとお米はカビるそう
農家がなぜ農協にコメを納めるのか
ライスセンターという施設があるからだそう
小売業者さんは、管理体制が整ってない業者との取引は気をつけて欲しいです
酷いよね🤷♀️💨お金があればいい😡
— @18sara_2 (@18sara_2) February 16, 2025
日本国民が飢えようが知ったこっちゃない精神の輩たちだろうね☝️
素人が保管してた食品は怖いな。
— 敬天愛人 (@takamori2021) February 16, 2025
でも、自由経済ってそういうことでしょう。
— wake Susanwo (@5u5an0w0) February 16, 2025
自民が性善説で規制を緩めたことが原因。
自民および自民議員が安全保障を語る資格はない。
たぶん虫湧くやろな。
— てっちゃん@挫骨神経痛消滅 (@onihei2013) February 16, 2025
建設業の倉庫で適切な温湿度の管理なんて出来るのだろうか🤔
— Michael Harbor (@HARBOR_1701A) February 16, 2025
なんかさらに米離れ進むだけに思えるんだが
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) February 16, 2025
こんな大事な情報を有料にするんだ?さすが西日本新聞だな
— つぶあん (@tubutubu345) February 16, 2025
こんなの悪質な買い占め&転売ヤーじゃないかよ。
— おたみ (@YnP9pHogYp24778) February 16, 2025
これを許した政府にも責任がある。