トランプ前大統領、支持率低迷で再選への道は険しく?キニピアック大世論調査を読み解く

アメリカ合衆国前大統領、ドナルド・トランプ氏の支持率が低迷している。キニピアック大学が2024年2月19日に公表した世論調査によると、トランプ氏の支持率は45%、不支持率は49%と、不支持が支持を上回る結果となった。この調査結果を受け、今後の大統領選への影響が注目されている。

支持率低迷の背景を探る

就任直後の2025年1月の調査では、支持率46%、不支持率43%と支持が上回っていたが、わずか1ヶ月で逆転。この急激な支持率低下には、いくつかの要因が考えられる。

ウクライナ侵攻終結への姿勢

トランプ氏は、ウクライナ侵攻の終結に向けてロシアのプーチン大統領との直接協議に意欲を示している。しかし、今回の調査では、回答者の81%がプーチン大統領を「信用すべきでない」と回答。トランプ氏の対ロシア政策への懸念が、支持率低迷の一因となっている可能性がある。

altalt

大統領令の乱発と三権分立への影響

トランプ氏は就任後、大統領令を駆使して政策を進めているが、法の逸脱も指摘されている。調査では、アメリカの行政権、立法権、司法権の抑制と均衡について質問したところ、54%が「あまり」もしくは「全く」機能していないと回答。有権者の間で三権分立への懸念が高まっていることが浮き彫りとなった。政治評論家の佐藤一郎氏は「大統領令の乱発は、三権分立の原則を揺るがす可能性があり、国民の不安を増幅させている」と指摘する。

その他の注目点

調査では、イーロン・マスク氏が率いる「政府効率化省」の権限についても質問。55%が「過大」と回答し、マスク氏の権限集中への懸念が示された。また、トランプ氏が提案した米国によるパレスチナ自治区ガザ「所有」についても、62%が反対と回答。賛成は22%にとどまった。

altalt

今後の展望

今回の世論調査は、トランプ氏にとって厳しい結果となった。今後の大統領選に向けて、支持率の回復が重要な課題となるだろう。特に、ウクライナ侵攻や三権分立への懸念に対処することが求められる。今後の動向に注目が集まる。