華やかなレースクイーンの世界と、力強いトラックドライバーの世界。一見相反する二つの世界で活躍する真木しおりさん(24)。ARTAのレースクイーンやRISEのラウンドガールとして輝きを放つ一方で、平日は10トントラックを操るという異色の経歴を持つ彼女の、驚くべき二刀流人生に迫ります。
alt="真木しおりさん、レースクイーン姿"
トラックドライバーを始めたきっかけ
真木さんは大阪出身。実は、お父様が運送会社を経営されており、お母様も会社を手伝っていたという、まさに運送業界のサラブレッドと言える環境で育ちました。保育園の送迎もお父様のトラックだったというエピソードからも、幼い頃からトラックに囲まれた生活を送っていたことが伺えます。
では、なぜレースクイーンという華やかな世界に身を置きながら、トラックドライバーという道を選んだのでしょうか?
芸能活動と両立できる仕事は限られています。そんな中で、家の仕事である運送業は最も融通が利く選択肢だったと真木さんは語ります。20歳でトラックドライバーを始めたきっかけは、まさにこの柔軟性にあったのです。18歳で準中型免許を取得していた彼女は、21歳で大型免許を取得し、本格的にトラックドライバーとしての道を歩み始めました。
10トントラックを駆る日々
現在、真木さんが運転しているのはUDトラックスの10トントラック。大型車ならではの視界の良さや、大きな車を操る爽快感が魅力だと彼女は言います。もちろん、苦労もあります。大きなミラーに慣れるまでは電柱にこすってしまうこともあったそうですが、それも経験の一つとして真木さんは前向きに捉えています。
「フードマイスター協会」の理事長、山田健太郎氏(仮名)は、「トラックドライバーは物流を支える重要な仕事。体力だけでなく、注意力や判断力も求められる過酷な職業です。それをこなしながら、レースクイーンとしても活躍する真木さんのバイタリティには感服します」とコメントしています。
二刀流の原動力
幼い頃からトラックに親しみ、家族の働く姿を見てきた真木さん。トラックドライバーという仕事は、彼女にとって単なる仕事ではなく、家族との繋がり、そして自分自身を表現する一つの手段なのかもしれません。レースクイーンとトラックドライバー、二つの顔を持つ真木しおりさんの今後の活躍に目が離せません。