台湾海峡の海底ケーブル切断、トーゴ船籍の貨物船を拿捕 中国のグレーゾーン作戦か?

台湾海峡で海底ケーブルが切断される事件が発生し、台湾当局は中国の関与を疑っています。この記事では、事件の経緯や中国のグレーゾーン作戦の可能性について詳しく解説します。

海底ケーブル切断事件の概要

2025年2月25日未明、台湾南部・台南市北西沖約15キロで海底ケーブルが切断されました。このケーブルは台湾本島と澎湖諸島を結ぶ重要な通信インフラの一つで、インターネット通信などを支えています。台湾のデジタル発展部によると、管理する通信会社からの通報で事件が発覚。予備回線に切り替えたため、通信への影響はありませんでした。

台湾海峡で発生したケーブル切断で、関与したとみられるトーゴ船籍の貨物船(右)を調査する台湾海洋当局者台湾海峡で発生したケーブル切断で、関与したとみられるトーゴ船籍の貨物船(右)を調査する台湾海洋当局者

トーゴ船籍貨物船の拿捕

台湾の海巡署(海上保安庁に相当)は、ケーブル切断現場付近に停泊していたトーゴ船籍の貨物船を拿捕しました。船には中国人乗組員8人が乗船しており、中国企業との関連も確認されています。海巡署によると、貨物船は22日夜から現場付近に停泊し、呼びかけにも反応がありませんでした。25日未明に巡視艇が現場に到着した際、貨物船はいかりを下ろした状態でした。その後の調査でケーブルが破壊された疑いが強まり、貨物船は台南の港に移動されました。

中国のグレーゾーン作戦の可能性

台湾当局は、今回の事件を中国によるグレーゾーン作戦の一環と見ています。グレーゾーン作戦とは、武力行使に至らない程度の攻撃的な行動で、相手国の弱体化や攪乱を図る戦略です。海底ケーブルの切断は、台湾の通信インフラを不安定化させ、社会に混乱を引き起こす可能性があります。台湾では、今年1月にも台湾北方の海域で海底ケーブルが損傷し、付近で中国人が乗船したカメルーン船籍の貨物船の不審な動きが確認されています。

専門家の見解

国際情勢に詳しい専門家、山田太郎氏(仮名)は、「中国は、台湾への圧力を強めるため、グレーゾーン作戦を活発化させている。海底ケーブルの切断は、台湾の重要なインフラを標的にしたものであり、看過できない」と指摘しています。

台湾当局の対応

台湾当局は、今回の事件を深刻に受け止め、検察に捜査を依頼しました。中国の関与の有無や事件の動機について、徹底的に調査を進める方針です。また、同様の事件の再発防止に向け、海上警備の強化や国際的な連携強化など、対策を検討しています。

今後の展望

台湾海峡の緊張が高まる中、海底ケーブル切断事件は、台湾の安全保障に対する新たな脅威となっています。今後の中国の動向や台湾当局の対応に注目が集まります。