Kis-My-Ft2の千賀健永さんが手がけるアート本の発売を前に、思わぬトラブルが発生。予約情報が一部ECサイトでフライング公開され、ファンから批判の声が上がっています。今回はこの騒動の背景、そしてファンの反応について詳しく見ていきましょう。
予約開始前に情報流出、発売元が謝罪
2月22日、Kis-My-Ft2千賀健永さんの待望のアート本に関する情報が、公式発表前に一部ECサイトで予約可能になっていたことが発覚。発売元の株式会社スピーディは、この事態を受けて公式サイトで謝罪文を掲載。予約済みの注文はキャンセル・返金対応となり、正式な情報は3月上旬に改めて発表される予定です。
alt
千賀さん自身もInstagramストーリーで、今回の事態について「手違い」と説明し、ファンに冷静な対応を呼びかけました。
発売元社長への批判も
今回の情報流出騒動は、書籍の発売元である株式会社スピーディだけでなく、同社の社長である福田淳氏(STARTO ENTERTAINMENT社長を兼任)にも批判の矛先が向けられています。福田氏は、旧ジャニーズ事務所の問題に関して批判的な立場を取ったり、SNSでプライベートな写真を公開するなど、一部のファンから反感を買っていた経緯があります。
今回の騒動で、千賀さんの所属事務所STARTO ENTERTAINMENTとスピーディとの関係性についても疑問の声が噴出。「なぜSTARTO所属タレントの書籍を、別の会社であるスピーディから発売するのか」といった疑問や不信感が、ネット上で広がっています。
ファンの反応は?
今回の騒動に対するファンの反応は様々です。千賀さんのアート活動を応援する声がある一方で、情報流出に対する失望や、発売元への不信感を募らせる声も少なくありません。
「千賀くんのアート本、すごく楽しみだったのに残念…」「情報管理しっかりしてほしい」「発売元、大丈夫なの?」といった声がSNS上で見られました。出版業界の専門家、山田一郎氏(仮名)は「今回の件は、発売元の情報管理体制の甘さが露呈したと言えるでしょう。ファンの信頼を取り戻すためには、再発防止策を徹底し、透明性の高い情報公開を行う必要がある」と指摘しています。
alt
今後の展開は?
正式な発売情報はまだ発表されていませんが、ファンは今後の対応に注目しています。スピーディが今回の騒動をどのように収束させ、ファンの信頼を回復できるかが、今後の鍵となるでしょう。
まとめ
Kis-My-Ft2千賀健永さんのアート本発売を前に発生した情報流出騒動。発売元の対応、ファンの反応など、今後の展開が注目されます。