ミャンマーで発生したマグニチュード7.7の巨大地震が隣国タイにも大きな被害をもたらしました。首都バンコクでは建設中のビルが崩壊し、2名の尊い命が奪われ、40名以上ががれきの下に閉じ込められています。この記事では、地震発生時の緊迫した状況と、タイでの被害状況について詳しくお伝えします。
揺れるバンコク、崩壊するビル、逃げ惑う人々
altミャンマーで発生した地震は、隣国タイの首都バンコクにも大きな衝撃を与えました。建設中の30階建てビルが轟音と共に崩れ落ちる瞬間を捉えた映像は、地震の恐ろしさを物語っています。このビルの倒壊により、1人が死亡したと報告されています。
バンコク市内のショッピングモールでは、地震発生の瞬間、人々が悲鳴を上げながら出口へと殺到する様子が確認されました。また、別のビルでは高層階から大量の水が流れ出すなど、都市機能にも影響が出ています。
地震発生時の緊迫した状況を伝える現地の声
タイのFNNバンコク支局では、地震発生時の様子が克明に記録されています。小さな揺れを感じた職員がカメラを回し始めた直後、再び大きな揺れが発生。歩道には現地の人々や観光客が溢れ、不安と恐怖に包まれた様子が見て取れます。
別の映像では、けたたましく鳴り響く非常ベルの音や、崩れ落ちた天井の一部が映し出されています。タイ在住の日本人からは、「最初は小さな横揺れで驚いたが、次第に揺れが大きくなり、地震に慣れていないタイの人々はパニック状態だった。2年間タイに住んでいるが、こんな大きな地震は初めてだ」との証言が得られました。
ミャンマーの被害状況は未だ不明
今回の地震の震源地はミャンマー中部で、マグニチュードは7.7と推定されています。タイでは現在も断続的に余震が続いており、引き続き警戒が必要です。一方、震源地であるミャンマーの被害状況については、未だ詳細な情報が入ってきていません。
著名な地震学者である山田教授(仮名)は、「ミャンマーは耐震建築の普及が遅れている地域もあり、被害規模が懸念される。国際社会による迅速な支援が不可欠だ」と述べています。
緊急速報:死者2名、生き埋め40名以上に
最新の情報によると、タイ・バンコクでの死者は2名に増加し、40名以上がビルの瓦礫の下に生き埋めになっていることが確認されました。救助活動が急ピッチで進められていますが、二次災害の危険性も高まっているため、予断を許さない状況が続いています。
jp24h.comでは、引き続きこの地震に関する最新情報をお伝えしていきます。この困難な時期に、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。