【仁香さんインタビュー】最愛の夫・根津甚八さんとの別れ、更年期、そして息子の成長

この記事では、モデルの仁香さんが経験した、俳優・根津甚八さんの介護、子育て、そして更年期との向き合い方について語ります。15年間の献身的な介護と育児の日々、そして夫の死後、襲ってきた喪失感と更年期。どのように乗り越え、今の自分があるのか。彼女の力強い生き方から、多くのことを学ぶことができるでしょう。

15年間の介護と育児、そして喪失感

仁香さんは、15年間もの間、闘病生活を送る夫・根津甚八さんの介護と、幼い息子の育児に奮闘しました。家計を支えるためにも、仕事にも励み、自分の時間はほとんどなかったといいます。

根津さんは車いすでの生活だったため、常に付き添いが必要でした。仕事、育児、介護と、朝起きてから寝るまで休む暇もなく、自分のための時間は1日わずか10~20分。ゆっくりお風呂に入る時間もなく、食事を楽しむ余裕もありませんでした。医療関係者の方々のサポートを受けながら、なんとか毎日を乗り切っていたそうです。

仁香さんと根津甚八さん仁香さんと根津甚八さん

そして2016年、根津さんが亡くなりました。長年の介護生活が終わった安堵感とともに、大きな喪失感が仁香さんを襲いました。まるで燃え尽き症候群のように、何をしたらいいのか分からず、リビングでひとり涙する日々が続いたといいます。

更年期との闘い

54歳という年齢も重なり、夫を亡くした悲しみと更年期の症状が重なり、心身ともに辛い時期を過ごした仁香さん。40代後半からホットフラッシュの症状はありましたが、50代前半になると、首を傾けるだけで天井がぐるぐる回るような激しいめまいに襲われるようになりました。

当初はメニエール病と診断されましたが、更年期の症状の一つであるめまいだったのです。更年期障害の専門家である山田先生(仮名)は、「更年期には様々な症状が現れます。めまいもその一つで、ホルモンバランスの乱れが自律神経に影響を与えることで起こると考えられています」と解説しています。

息子の成長と未来への希望

辛い時期を乗り越えることができたのは、息子の存在が大きかったと仁香さんは語ります。たくましく成長した息子は、医師の道を志し、現在も勉学に励んでいるそうです。いつか息子と、介護や子育て、そして人生について語り合いたい、そんな希望を胸に、仁香さんは前を向いて歩み続けています。

仁香さんと息子さん仁香さんと息子さん

まとめ

仁香さんの経験は、介護、子育て、更年期といった多くの女性が直面する課題を浮き彫りにしています。彼女が乗り越えてきた経験は、同じような悩みを抱える人々に勇気を与え、希望の光となるでしょう。この記事を読んで、少しでも共感したり、励まされたと感じた方は、ぜひ周りの方にもシェアしてみてください。そして、jp24h.comでは、他にも様々な情報を発信していますので、ぜひご覧ください。