赤沢亮正経済産業大臣が、アメリカのトランプ前大統領との会談後に行った「格下」発言が物議を醸しています。野党からは批判の声が上がっていますが、元大阪府知事の橋下徹氏は、赤沢大臣の発言を擁護する立場を示しました。この記事では、橋下氏の主張と、赤沢大臣の「格下」発言をめぐる論争について詳しく解説します。
橋下氏「民間では当たり前のこと」
橋下氏は、赤沢大臣の「格下」発言について、「民間での営業経験がない国会議員には理解できない」と指摘。ビジネスの世界では、取引相手との良好な関係を築くために、立場をわきまえ、相手を持ち上げることはよくあることだと主張しました。
alt
特に、トランプ前大統領のような個性的な人物との交渉では、柔軟な対応が必要であり、赤沢大臣の言動は戦略的なものだったと分析しています。橋下氏自身も、大阪府知事時代、様々な交渉を経験してきたことから、赤沢大臣の行動に共感できる部分があると述べています。
赤沢経産相の「格下」発言とは?
事の発端は、赤沢経産相が、日米貿易交渉のために訪米し、トランプ前大統領と会談を行った際の発言です。会談後、赤沢大臣は記者団に対し、「自分は格下なので、トランプ大統領と話をしてくれたことに感謝している」と述べました。
この発言に対し、野党からは「国益を損なう発言だ」「卑屈すぎる」といった批判が噴出。外交の場で、自国の立場を弱めるような発言は避けるべきだという意見が多く聞かれました。
MAGA帽子とミャクミャク
さらに、会談時の写真も話題となりました。赤沢大臣は、トランプ前大統領のスローガンである「Make America Great Again(MAGA)」と書かれた赤い帽子をかぶり、サムアップポーズをとっていました。この写真も、野党からは「媚びへつらっている」と批判されました。
しかし、橋下氏はこれについても、「トップと会う際に、愛嬌を見せるのは民間では当たり前」と擁護。むしろ、ミャクミャクの貯金箱をプレゼントするなど、大阪・関西万博のPRにも繋げた赤沢大臣の手腕を評価しました。
世論の反応は?
赤沢大臣の「格下」発言に対する世論の反応は賛否両論です。野党支持者からは批判的な意見が多い一方、ビジネスの世界に身を置く人々からは、橋下氏の意見に賛同する声も聞かれます。
今回の論争は、外交における立ち振る舞い、そして政治家とビジネスパーソンとの感覚のずれを浮き彫りにしました。今後の日米関係、そして日本の政治にどのような影響を与えるのか、注目が集まっています。