【悲報】大阪万博「石のカーテン」、本職の石屋「これはクレイジー、石は思いの外よく割れる」

👨‍✈️
穴が貫通しているこの位の石なんてセリ矢突っ込んで
数キロの両口ハンマーで数発叩けば真っ二つに割れる位脆い。
この手の構造がやりたかったら軽量な樹脂のイミテーションに留めるべき。
ワイヤー1本辺りに合計1tを超える「強度が保証できない」石が頭上に吊られているってヤバいのよ本当に。






👨‍✈️
これからでも撤去しようという動きは無いのでしょうか…夏が心配です。
今年も猛暑かなぁ😱






👨‍✈️
「なあに落ちなければどうということはない」


「なあに(落ちても)下に人がいなければどうということはない」






👨‍✈️
正直割れるイメージしかないけど、プロがやってるからまぁ大丈夫だろうなと
思ってる俺みたいな人がたくさんいると思う。
石屋さんが言うならそうなんだろうな。
念の為、近寄らないでおこう。






👨‍✈️
吊ってるものは落下する。
高い所にある物は落ちる。







👨‍✈️
何を根拠として許可が出されたのか謎なんですよね
やること自体難しくないのに今までになかったものって
やる必要がないものや安全が確保できない危険なものですよね






👨‍✈️
アートとして吊るすのはともかくとして、人が立ち入らないところでやってれば物議を醸すことも無かったように感じるんですよね…
何故そこ?って🤔






👨‍✈️
石やコンクリート、工場や運搬で重い荷物をユニック車やクレーンで移動する仕事とか…少しでもかすってる職種の人は絶対に近付きたくないと思うはず。






👨‍✈️
それで問題が起きるのが目的かもよ






👨‍✈️
しかしココはミャクミャク様率いる万博会場。


仮に落石の下敷きになっても、ミャクミャク様の一部として再び輝けるのではないだろうか?


…確かそんなコンセプトのキャラクターだよね?
ミャクミャク様って。






👨‍✈️
てか純粋に疑問なんだけど
なんで石吊るしてるんやろ
石器時代かなにかなの??






👨‍✈️
石ってね、1つでも想像以上に重いのよ。
だからこの世界は狂気。
「命輝く」とか言ってるけど、命どうでも良いのかと疑問に思ってる。






👨‍✈️
石風のプラスチックとかにしてくれればよかったのにね…






👨‍✈️
誰かの頭に当たったら万博終了やね( ´∀` )( ´∀` )






👨‍✈️
真夏があぶない‼️






👨‍✈️
元石屋の私としてもコレはあり得ない。






👨‍✈️
石のことは石屋さんに聞け!ですね






👨‍✈️
頭上に重量物とかあり得ないでしょう。
工場勤務してると普通にやばいと思いませんか?
たとえ重さ500gでも石が降ってきたらと思うと恐ろしいと思うのが普通では?






👨‍✈️
たとえ石が落ちても言論統制






👨‍✈️
地震が起きたら怖そう。






👨‍✈️
石は割れるもの
ワイヤーは切れるもの
補強も防護ネットもない
怖い






👨‍✈️
きっと事故が起こってから対策するんだろうな、危険に対する想像力が足りない。






👨‍✈️
デザイン的にも?ですね。


文化祭レベル😭






👨‍✈️
この後、この石たちはどうなるんだろう?






👨‍✈️
多くの専門家からの指摘があるので、もし事故があった時には「想定外」で逃げられませんね。






👨‍✈️
提案時に、問題にならなかった事が、おかしいですね……🤔






👨‍✈️
夏が近づくにつれて本番って事でしょうか…😓