農家玄米60kg9000円・スーパー5kg2000円 → 農家21000円・スーパー4200円 なるほどね

JAトップのコメ価格「決して高いとは思っておりません」発言が波紋 専門家「市場にすべてを任せることが価格高騰の背景」

農家玄米60kg9000円・スーパー5kg2000円 → 農家21000円・スーパー4200円 なるほどね




先日、青井キャスターが田植えの手伝いをさせていただいた加瀬園芸・加瀬好基さんに話を聞きました。


加瀬園芸・加瀬好基さん:
コメの価格については、コストに見合った適正な価格を自分たちは求めています。消費者からして高いと思われると思うが、昔のようにコメが安いとなると、どうしても農家の収益としては、コメを作ったらマイナスぐらいコストが上がっているので、コメの値段が上がっていただきたいっていうのは正直あります。


しかしその一方、米価格が高止まりしているのに農家の皆さん、経済的には潤ってはいないといいます。


加瀬園芸・加瀬好基さん:
自分たち農家は(玄米60kgを)2万1000円で手放している。なぜ(価格が)上がっているのかというのは正直あります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c55e4bfc0b69b583666a888f30d883b6b4411e


👨‍✈️
高いか安いかは消費者が決めるものだぞ。何言ってんだこの老害は






👨‍✈️


まあ普通に売れてるから高くないんだろうな






👨‍✈️


売れてるから高くないんじゃ無くて仕方無く買ってるだけで






👨‍✈️


選択肢がないだけだろ
トランプには期待しかねえわ






👨‍✈️


底無しのバカかよ






👨‍✈️


アホなのな
必需品特に食料品は購買者が決められるわけじゃないだろ。その中でも米は主食


電気や水道の価格を消費者が決められるのか?






👨‍✈️
60kgでなく30kgな






👨‍✈️
農家が一番儲かれ






👨‍✈️
問屋が機能してねえ
この手の流通の問題は大概がめつい問屋が悪い






👨‍✈️


まじでそれだな。
JAが買取価格上げたら、その何倍もの価格で
農家に買取の打診があったと報道されてた。
その農家はバカじゃなかったから、
そんな法外な値段で売ったら、
米離れヤバいと打診を断ったそうだが。






👨‍✈️
まあ今の価格でもほぼ以前と変わらず普通に売れてるんだから
売る側からしたら価格を下げる理由はないわな






👨‍✈️
そもそも大多数の米農家は2万1000円の安値で売ってない
3万円以上で売ってる






👨‍✈️
栃木県だけど農家からの買い取り価格は、
2023年が60キロ14,000円
2024年は60キロ30,000円






👨‍✈️
はっきり言って歴史に残るほどの深刻な米離れを誘発した団体






👨‍✈️
中抜きを逆の意味で使ってるやつこのスレにもわいててイライラする






👨‍✈️
酒と米とタバコの協会は既得権益がもうね…






👨‍✈️
東北のドラッグストアとか5kgもう3600円くらいでいっぱい置いてあったぞ
旅行がてら買いに来いや






👨‍✈️


それカルロスだろ。






👨‍✈️
なにがなるほどなのかさっぱりわからんのだが






👨‍✈️
玄米って安く買えたりするのかな?
精米機に玄米持っていけば10キロ100円くらいで精米できるから玄米のが安いなら玄米買いたい






👨‍✈️


30kg2万円くらいで買える






👨‍✈️


ヒノヒカリ玄米30kg18000円で売ろうか






👨‍✈️
記事内でパスタ5kg2000円台つってるけど
それ1kg450円相当だよな
そんな高いパスタ買いやしねぇぞ 5kg1350円てとこだろ






👨‍✈️


ラ・ムーなら税込198円/kgだが?






👨‍✈️
経費云々だけの話じゃない。
そもそも生産効率が悪い。
いつまで人手に頼った農業してんだよ。






👨‍✈️
原価だけじゃなくて流通経費が同時に上がってる事を忘れてるんだろう。
どっちかだけ上がってる時ならここまで高騰はしない。


👨‍✈️


各々取る利益が金額ベースなのはまあ許すとしても輸送だとか精米だとかコメ自体以外で急に2倍超えしてるコストないだろ






👨‍✈️


原価以外が仮に各々120%としてざっくり説明すると。
1000円→1200円→1440円→1728円だったのが
2000円→2400円→2880円→3456円ってなっていく。


商売は原価に対して幾ら乗せるかじゃなくて何%乗せるかだから中間業者通す毎に複利計算で上がっていくんだよ。






👨‍✈️


なるほど、実経費じゃなくて割合で決めるのが一般的なのか
俺に知識が無いからか馴染みにくいが商習慣とか実務上の手間だとかそうなるに至る理由があるんだろうね
横からだが一つ勉強になったわありがとう






👨‍✈️
儲からないって言っても生産効率悪いならそう言う人が退場しないと儲かる構造にならんのだよなぁ






👨‍✈️
JAと卸がマージンぼったくってるのを誤魔化すために。買い取り価格を帳尻合わせているだけ。
本当は買い取り価格なんか安い方が良いんだからそのうち下げられるに決まってんだろ。
JAは農家の見方みたいに思ってる農家は馬鹿。






👨‍✈️
農家に60kg3000円で売らせればスーパーで5kg700円くらい
農家がぼってるのばれちゃったね






👨‍✈️
適正価格とか、正直どうでもいい。


早く関税撤廃して、海外のコメを入れろ!






👨‍✈️
米カルテルとか、
米カルテルのJA、卸し、がバリクソピンハネ
してるな。






👨‍✈️
農家にそこまで金行ってないから問題になってるんだよ
ほとんど中間業者が利益取ってる






👨‍✈️
玄米だったら30kg袋だろ






👨‍✈️
市場任せにするなら保護を一切やめろ






👨‍✈️
JA通さないと逆に更に高騰するとおもうんだが






👨‍✈️
マイナスは全部農家におっ被せてたよ
今は輸出して補助金と消費税還付受け取ってうまうましてるよ






👨‍✈️
どんどん米離れが加速するだけ






👨‍✈️
政権交代して米の値段が下がるぐらい単純な問題なら
もうとっくに安くなってるわ






👨‍✈️
卸も商売やし高く買ったやつをわざわざ安く売らんよ






👨‍✈️
必要だから高くても買えるなら価格を下げる必要もないすね






👨‍✈️
食べ盛りのお子さんがいるところはたいへんだな






👨‍✈️
60kg21,000円=5kg1,750円
3割仕入れと見ると
スーパーのコメ5kgは5,834円になる
手放すもなにも適正だな
それでも潤ってないなら米作りやめたら
少なくともJAの米操作テロは防げる






👨‍✈️
むしろ常に水張って毎年台風次第のギャンブルで作られる米が
今まで異常に安すぎた
手間考えたらこれぐらいして当たり前






👨‍✈️
そもそも赤字が嫌なら天下り中抜きJAを通すなよ、と思う






👨‍✈️
現地だと白米よりも玄米の方が安く買えたのに、通販やスーパーだと価格が逆転するのも胡散臭さしかないよな




農家玄米60kg9000円・スーパー5kg2000円 → 農家21000円・スーパー4200円 なるほどね🤔 [643485443]