中居正広氏、性暴力認定に徹底抗議 芸能界引退後も続く反論の理由

芸能界引退から約5カ月が経過する中居正広氏(52)が、親会社含むフジテレビ設置の第三者委員会による「性暴力」認定に対し、再三の反論を続けている。なぜ彼はそこまでこだわるのか、その胸中に迫る。

芸能界引退後も第三者委員会に反論を続ける中居正広氏芸能界引退後も第三者委員会に反論を続ける中居正広氏

第三者委員会の「性暴力認定」とその経緯

調査報告書は3月31日に公表され、元フジテレビアナウンサーの女性への行為をWHOの定義に基づき「性暴力」と認定した。

中居氏の度重なる反論と委員会の応答

これに対し中居氏は5月12日、代理人弁護士を通じて、6時間に及んだ自身のヒアリング内容が十分に反映されていないとし、報告書の根拠やヒアリング記録の開示を要求。しかし委員会側は、事実認定の適切性や守秘義務などを理由に開示を拒否した。中居氏は5月23日、30日と再び抗議を行った。

溝埋まらず、「今後のやりとりは差し控え」

6月3日、第三者委員会は文書を公表し、中居氏側の見解とは「大きな隔たり」があり、埋め難いと感じたと言及。被害者への二次被害の危険性を挙げ、「今後の貴職らとのやりとりを差し控えさせていただく」と回答した。

引退後も抗議を続ける強い思い

芸能界をすでに離れたにも関わらず、なぜ彼は認定撤回に固執するのか。芸能関係者によると、それは自身を支えたファンや関係者に対し「顔向けできない」という強い思いがあるからだという。

「こんなタレントを応援していた」「こんな奴と仕事していたのか」、そう思わせてしまうことが一番気がかりだと話していたとされる。特にSMAP時代から親しい関係者には、報告書公表前から性暴力にあたる行為はなかったと主張し続けていたという。

まるで別人、性暴力認定問題で痩せた様子の元SMAP中居正広氏まるで別人、性暴力認定問題で痩せた様子の元SMAP中居正広氏

結論

このように、中居氏の性暴力認定への抗議は、委員会側の「やりとり差し控え」表明により新たな局面に移った。引退後も続く彼の戦いは、自身の名誉と周囲への配慮に基づくものと言える。今後の展開が注目される。

参照: Source link