国分太一氏問題で炎上回避?日テレ社長会見の周到な戦略

「TOKIO」メンバーの国分太一氏(50)を巡るコンプライアンス違反問題で、日本テレビの対応に注目が集まっています。特に福田博之社長の記者会見は、事案詳細を「プライバシー保護」を理由に伏せたことで大荒れに。しかしこの対応は、過去のフジテレビの失敗を教訓とした周到な計算に基づいているようです。

問題発覚前から「日テレ『ザ!鉄腕!DASH!!』関連で国分氏にトラブル発生か」との情報がメディア関係者間で飛び交い、日本テレビ自らが社長会見の開催を発表したことで、「よほど深刻な問題だ」「反社会的勢力との関連か」「特定のタレントを巡る問題のような女性関係か」といった様々な憶測を呼び、メディアの緊張感が高まりました。

日本テレビのコンプライアンス問題に関連するタレント国分太一氏の肖像と日テレロゴ日本テレビのコンプライアンス問題に関連するタレント国分太一氏の肖像と日テレロゴ

日テレが慎重な対応をとった背景には、フジテレビが過去に特定のタレント問題を巡る記者会見で「火だるま」となった苦い経験が色濃く影響しています。フジは最初の会見でフリーランス記者排除や映像配信制限などが批判され、再会見を余儀なくされました。その再会見は全ての記者参加を認め、結果的に10時間にも及ぶ長丁場となり、同局のガバナンス体制の不備を露呈。この失敗が、日テレにとって明確な教訓となっていたのです。

フジテレビの二の舞を避けるため、今回の日本テレビの会見には周到な「仕掛け」が随所に感じられました。形式上はフリーランスの記者参加や、10分遅れながらもテレビ映像の全配信を許可し、開かれた会見を装いました。しかし実際には、記者が通された場所はロビーの端にある狭いスペースで、社長含め関係者は立ったまま進行。これにより長時間化を物理的に抑制しました。また、記者は1社2名に限定され、参加人数を約70名強に抑えました。さらに、会見中に隠れて同時配信を行うジャーナリストが制止される場面もあり、事前に特定の記者がマークされていた可能性が窺えました。

福田社長自身も、記者の角度を変えた質問や挑発に対し、「本当に申し訳ありません」と丁重な姿勢を崩さず対応しました。しかし、事案の詳細については一貫して「プライバシー保護のためお答えできません」と繰り返すのみで、具体的な説明を避けました。手元に想定問答集がないように見えたことから、入念なリハーサルが行われた可能性が示唆されます。服装も記者会見で適切とされる白ワイシャツに地味なネクタイというコーディネートでした。これらの対応により、フジテレビの時のような詳細な説明を回避しつつ、会見を短時間で終えることに成功しました。

万博関連のライブ配信やロケ収録を行うタレント国分太一氏の活動風景万博関連のライブ配信やロケ収録を行うタレント国分太一氏の活動風景

このような周到な会見運営の意図について、日テレに出入りする広告代理店関係者は「福田社長は営業畑が長く、あえて自ら矢面に立つことで、問題が番組全体に関わるものではないというメッセージを発信したかったのだろう」と解説しています。「国民的な人気番組である『ザ!鉄腕!DASH!!』、そして局全体の番組を守るための戦略だった」と分析しており、個人的な問題として処理し、番組への影響を最小限に抑えようとする狙いがあったことを示唆しています。

また、入念な記者会見の終了後、速やかに株式会社「TOKIO」の公式ホームページで国分氏本人のコメントが発表された点も注目されます。これは、事務所側と日本テレビの間で、一連のメディア対応について入念な事前調整が行われていたことを強く示唆する動きです。

一連の国分太一氏を巡るコンプライアンス違反問題に対する日本テレビの記者会見は、過去の失敗事例を徹底的に分析し、情報開示をコントロールしつつ、批判の集中を避けるための計算され尽くした戦略であったことが窺えます。社長自らが矢面に立ち、プライバシー保護を盾に詳細を語らないことで、問題の個人的な側面を強調し、番組や局全体への影響を最小限に抑えようとしたものと言えるでしょう。この対応は、メディアコントロールの一例として注目されています。

参考資料

  • 国分太一氏コンプライアンス違反問題に関する日本テレビの記者会見対応 – Yahoo!ニュース (オリジナルソースに基づく)