石橋貴明、ラジオ最終回でレギュラーゼロに 食道がん公表と現在の活動状況

6月29日、お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明氏がパーソナリティを務めるTBSラジオの番組「GATE7」が最終回を迎えました。これにより、石橋氏のテレビおよびラジオのレギュラー番組はゼロとなりました。これは、かつてバラエティ界のトップに君臨した同氏にとって、一つの大きな節目と言えます。

ラジオ番組終了とレギュラーゼロが話題の石橋貴明氏ラジオ番組終了とレギュラーゼロが話題の石橋貴明氏

今年4月、石橋氏は食道がんを患ったことを公表し、芸能活動を休止していました。「GATE7」では、病気療養期間中に元プロ野球選手の五十嵐亮太氏が代役を務めていました。最終回の放送では、五十嵐氏の相手役として、とんねるずの相方である木梨憲武氏が登場。木梨氏は自身も野球好きであることをアピールし、多くのプロ野球選手との交流エピソードや思い出を語る形で番組を締めくくりました。

レギュラー番組ゼロの背景

病気療養のための休養という事情があるとはいえ、「夕やけニャンニャン」「とんねるずのみなさんのおかげです」「ねるとん紅鯨団」といった一時代を築いた人気番組で活躍し、テレビバラエティ界の覇者として君臨した石橋氏が、現在レギュラー番組ゼロという状況に陥っていることは、まさに隔世の感があります。なぜ、このような状況に至ったのでしょうか。

実は、病気療養のために活動を控える前から、石橋氏の仕事量は徐々に減少傾向にありました。とんねるずというコンビ自体が、ここ数年は活動休止に近い状態が続いていたのです。2024年にはコンビとして日本武道館でのライブを実施し、往年のファンを大いに喜ばせましたが、それ以外にコンビとしての目立った活動はありませんでした。特に、2018年に長寿番組であった「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)が終了して以降、テレビでの存在感を示す機会が減少していました。

デビューからスターダムへ、そして変化

とんねるずのデビュー当初は、予測不能な行動をとる若者としてのスタイルを前面に出していました。番組セットを破壊したり、共演者や観客を挑発したりするなど、奔放な振る舞いが特徴でした。特に石橋氏は、その大きな態度や時には傲岸不遜とも見られかねないイメージがありました。しかし、彼らと同世代の若者たちは、そうしたとんねるずに強いカリスマ性を感じ、その活躍に熱狂しました。芸能界の既存のルールや枠にとらわれず、自由に振る舞う彼らの姿が、「反逆者」として魅力的に映ったのです。

その後、とんねるずの人気は飛躍的に高まり、彼らは本物のスーパースターへと上り詰めました。しかし、彼らはもともとの芸風を大きく変えることはありませんでした。売れっ子になってからも、バラエティ番組の現場では自由奔放に振る舞い続けました。

まとめ

石橋貴明氏がラジオ番組「GATE7」の最終回を迎え、テレビ・ラジオのレギュラー番組がゼロとなったことは、食道がん公表による活動休止という健康上の理由に加え、近年のコンビおよび個人の活動減少という長年の流れの結果と言えます。かつて一時代を築いたスターの現在の状況は、芸能界の移り変わりを象徴しているのかもしれません。

Source link