今期注目のテレビ朝日系新ドラマ「しあわせな結婚」が7月17日にスタートしました。主演に阿部サダヲ、ヒロインに松たか子、そして脚本には大石静と、実力派が揃った豪華布陣に多くの視聴者が期待を寄せたことでしょう。しかし、初回放送が届けたのは、爽快感や感動ではなく、まさに「気持ち悪い」という得体の知れない感覚でした。この独特の“気持ち悪さ”こそが、本作「しあわせな結婚」の最大の魅力となっているようです。
新婚夫婦を演じる阿部サダヲと松たか子。彼らが主演を務めるテレビ朝日系ドラマ「しあわせな結婚」の衝撃的な雰囲気を伝える一枚。
期待を裏切る「不気味な半同居生活」
物語は、人気弁護士の原田幸太郎(阿部サダヲ)が、病院のエレベーターで美術教師の鈴木ネルラ(松たか子)と運命的な出会いを果たし、電撃結婚するところから始まります。その後、ネルラの弟、叔父、父といった家族と同じマンションで新婚生活を送るという、一見すると「大人の奇妙な半同居ドラマ」のような設定です。しかし、本作の真のテーマは、夫婦の愛を問う「マリッジサスペンス」。ネルラには15年前に婚約者が死亡したという過去があり、それを追う刑事・黒川(杉野遥亮)の登場によって、徐々に不穏な空気が漂い始めます。
演出と俳優陣が織りなす「普通ではない違和感」
初回放送で最も印象に残ったのは、事件の謎よりもネルラとその家族が放つ「不気味さ」でした。松たか子演じるネルラの異質な存在感はさることながら、父の寛(段田安則)、弟のレオ(板垣李光人)、叔父の考(岡部たかし)といった家族全員が、言葉にしがたい“ゾワッとする”違和感をまとっています。弟が東大休学中の服飾デザイナー、父が元大企業の経営者、叔父が政財界の要人にゴルフを教える人物という設定自体は、「少し変わったエリート一家」と納得できる程度です。しかし、画面に映し出された途端、俳優たちの細かな所作、絶妙な「間」、声のトーン、視線、そしてセリフの一つ一つが、その「少し変わった」というレベルを超え、見る者に言いようのない「気持ち悪さ」をにじみ出させます。
ドラマ「しあわせな結婚」に登場する、鈴木ネルラ一家の食卓風景。一見普通に見えるが、独特の違和感と不気味さを漂わせる家族の様子。
SNSでは「なんだこの…違和感…普通のシーンのはずなのに、なんか気持ち悪い…」「不穏な空気がずっと漂っていてなんだか怖い」「シチューに人肉入っていても納得しそうな違和感」といった声が多数見られ、多くの視聴者が同様の「気持ち悪さ」を感じていることが分かります。この得体の知れない違和感こそが、「しあわせな結婚」を単なる結婚ドラマではない、唯一無二のマリッジサスペンスとして際立たせています。今後の展開で、この「気持ち悪さ」の根源が明らかになるのか、さらなる深みに誘われるのか、目が離せません。