神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HDD)計18個がインターネットオークションで売られ、納税に関する個人情報や職員名簿などの大量の秘密情報が流出していたことが6日、県への取材で分かった。HDDの廃棄に携わった情報機器会社「ブロードリンク」(東京都中央区)の社員の男が持ち出して出品していた。落札者側から連絡があり、県は9個を回収したが、残り9個は回収できていない。警視庁は同日、別のHDDを盗んだとして窃盗容疑でこの男を逮捕。大規模流出の実態解明を進める。
逮捕されたのはブロードリンク社員、高橋雄一容疑者(50)=横浜市旭区。逮捕容疑は3日午前6時40分ごろ、ブロードリンク消去室に保管されたHDD12個を盗んだとしている。容疑を認めている。
黒岩祐治知事は6日、記者会見し「県への信頼を揺るがせた」と謝罪。県によると、回収したHDDは縦約15センチ、横約10センチ、厚さ約2センチで、データは計27テラバイトの大容量に上る。個人の名前や住所を記した自動車税の納税記録や法人名を記した税務調査の通知、課税に関する職員名簿、県庁内部の業務記録など複数の部局が扱う文書ファイルが含まれていた。18個には主に平成25~30年度の行政文書が含まれ、保存したファイルはワードやエクセル、画像、音声が混在。総量は把握しきれないという。