「両院議員総会の開催決定は石破総理ら執行部が“先手”打った」 元・日テレ岸田氏が解説 総理続投の背景「世論を意識して続投の意強く」


【写真】「石破総理の進退」について世論調査の結果は…

そして29日朝には、「総裁選の前倒し」を議決することもできる「両院議員総会」の開催も決まったということだが、森山幹事長は「総裁選の前倒しは議題にならない」との見通しを示している。

この状況について、元日本テレビ解説委員でジャーナリストの岸田雪子さんは、29日、関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」で、自民党執行部が両院議員総会の開催を決めたのは、「総裁選の前倒しを訴える議員たちへに執行部が先手を打った形だ」と述べ、総裁選の前倒しを回避するためのものだと解説した。

さらに報道各社の世論調査で石破総理は「辞任すべき・辞任は必要ない」という結果が、ほぼ半々となる社もあるなど拮抗している状況を背景に「世論を意識して続投の意を強くしている」と話した。

■両院議員総会の開催「執行部の戦略として先手打った」

※自民党の党則で、「総裁の任期満了前に、党所属の国会議員及び都道府県支部連合会代表各一名の総数の過半数の要求があったときは、総裁選を行う」という規約がある。

岸田雪子さん:(総裁選目倒しの前提となる、党所属国会議員の署名を)過半数まで集められるかという、せめぎ合いは私は続いていると思います。

■石破総理「国民世論と党の考えが一致することが大事」発言の背景は

岸田雪子さん:党内を取材してみて、ちょっと想定外だったのは、執行部が先制攻撃というか、カードを切ってくる。森山幹事長も辞意を匂わせたというところも1つのカードだったわけですが、そのあたりが想定外だったのと、石破さんの続投の意思が予想以上に固いということですね。

岸田さんが取材をする中で、石破総理の言葉で気になった言葉があったそうだ。

それは「国民世論と党の考えが一致することが大事」という言葉。

石破総理が「世論」という言葉を使った意図を岸田雪子さんが解説した。

岸田雪子さん:(両院)懇談会の後の総理の一言でちょっと気になったものがありまして、あえて『世論』って言葉を使っていて、選挙の結果だと『民意』って使うと思うんですけど、この『世論』というのは、この土日のメディア各社の世論調査のことを見ているのではないかと思います。



Source link