【速報】ラトニック商務長官「日本は関税15%を80兆円で買ったんだよ」

1: 名無し 2025/07/29(火) 17:47:37.67 ID:cwEPwFyT0● BE:784885787-PLT(16000)
the-white-house-5997654_640

「日本は関税15%を80兆円で買った」「利益の9割は米国で、1割は日本
」ラトニック商務長官が明かす日米合意の内幕

電撃的な合意に至った日米の関税交渉ですが、日本による5500億ドル(日本円にして80兆円)の投資のあり方は一体、どうなるのか?交渉の当事者でもある商務長官のハワード・ラトニック氏へのBloombergによる独占インタビューです。

■利益の9割はアメリカ、1割は日本に

インタビュアー: 日本が5500億ドルを投資するという革新的な資金調達の仕組みについてお聞かせください。この基金は具体的にどのような形になるのでしょうか?

ラトニック長官: この基金は非常に画期的なものです。簡単に言えば、アメリカがプロジェクトを選び、日本がその実行に必要な資金を提供するという形になります。例えば、アメリカで抗生物質を製造したいとしましょう。

現在、アメリカ国内では抗生物質をほとんど製造していません。もし大統領が「アメリカで抗生物質を作ろう」と決定すれば、日本がそのプロジェクトに資金を提供します。

インタビュアー: なるほど。資金提供を受けたプロジェクトの利益配分はどうなるのでしょうか?

ラトニック長官: 運営は企業に任せ、得られた利益はアメリカの納税者に9割、日本には1割が配分されます。これは実質的に、日本がこの公約によって関税率を引き下げたことを意味します。「トランプ大統領やアメリカが望む、国家の安全保障上重要なものをアメリカ国内に建設するなら、それを支援し、あなたの味方になります」という日本の意思表示なのです。

インタビュアー: 石破総理はこれを「融資保証」と表現していますが、それ以上のものということでしょうか?

ラトニック長官: もちろん、それ以上です。これはエクイティ(株式)や融資保証など、多様な形態を含みます。日本は、アメリカが選定したプロジェクトを実現させなければなりません。

例えば、アメリカが1000億ドル規模の半導体工場をアメリカ国内に建設したいとすれば、日本はそのプロジェクト全体に、エクイティやローンなど、いかなる形であれ1000億ドルを提供する必要があります。

インタビュアー: それは日本企業が資金を出すということですか?

ラトニック長官: いいえ、違います。誰でもいいのです。日本はあくまで「資金提供者」であり、「運営者」ではありません。ですから、日本の特定の企業が工場を建てるという話ではないのです。

皆さんが混乱しているのは、トヨタのような日本企業が来て工場を建てるような話ではない、という点ですね。これは文字通り、アメリカがジェネリック医薬品、半導体、重要鉱物などをアメリカ国内で作りたいと決めた場合に、日本が資金面で支援するというモデルです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f0bc6ace84e7715af66dae4b1ee0b9cb0d8282b

64: 名無し 2025/07/29(火) 18:06:03.88 ID:u0jj1w980
>>1
よく分からんが、80兆円というカネは
日本の政治家が指示すれば、どっかから
出てくるモノなの??

240: 名無し 2025/07/29(火) 18:50:14.58 ID:HtMQQzwh0
>>1
長年の対日貿易赤字分を見たら
まだ低いよな。

経団連や会社や株主資本主義がやらかしてきたのを日本に丸投げできたからだ

326: 名無し 2025/07/29(火) 19:11:44.92 ID:0VToOHt80
>>1
赤沢は違うと言っている
みんな誤解していると言っている

4: 名無し 2025/07/29(火) 17:50:10.66 ID:mo0V8SPl0
やっぱり合意書がいるんじゃない?

137: 名無し 2025/07/29(火) 18:26:46.48 ID:6udp8vUh0
>>4
日本側かトボけられなくなるだろ

5: 名無し 2025/07/29(火) 17:50:30.68 ID:8CX7sMES0
赤沢お前払っとけよ

6: 名無し 2025/07/29(火) 17:51:35.78 ID:FcQRiQto0
石破派だけで全部払って

7: 名無し 2025/07/29(火) 17:51:37.28 ID:UY78P23i0
石破よこれ後々問題になるんじゃないの

12: 名無し 2025/07/29(火) 17:52:42.97 ID:UJa+zEWv0
ホワイトハウスと食い違いがある
けど抗議はしないんだよな
それって仰せのままにって事になりますが?

14: 名無し 2025/07/29(火) 17:53:51.09 ID:vEovZ/zY0
いやぁ安倍とはちがうなー

17: 名無し 2025/07/29(火) 17:54:56.39 ID:9xMbYlDa0
故意に合意文書を作成しないのだから、問題が発生したら赤沢や石破が責任を取るべき
日本ではなく赤沢や石破が行った口約束だ

18: 名無し 2025/07/29(火) 17:55:01.25 ID:1SzD/RTP0
これは消費税20%にしないと持たないわ

20: 名無し 2025/07/29(火) 17:55:51.14 ID:+nzXCWlU0
財政余裕やないか

22: 名無し 2025/07/29(火) 17:56:41.65 ID:g5z8PLxW0
ガチの財布

23: 名無し 2025/07/29(火) 17:57:07.57 ID:2+19Pg4g0
日本が誤解だ何だと言ってるけど、
発案者が言っているコレが全てなんだよ
シンプルに日本はATM

304: 名無し 2025/07/29(火) 19:07:25.18 ID:uB+v8cVX0
>>23
払わされるのは政府じゃなく国民なんだよな

24: 名無し 2025/07/29(火) 17:57:08.30 ID:QKtvFpSu0
日本側がいってるはJBICの仕組み使うという話。発展途上国支援用のスキーム。出資は1割が限度であとは融資。出資分の9割がアメリカ。制度が法律で決まってるから出資はこれ以上出来ない。

アメリカ側というかトランプ連中はわざと嘘ばらまいて規制事実化狙ってる

29: 名無し 2025/07/29(火) 17:58:19.75 ID:UJa+zEWv0
>>24
じゃぁなんで抗議しないの

28: 名無し 2025/07/29(火) 17:58:10.04 ID:Yf0SiJWF0
トヨタに好き勝手させてるからだろ
あくどい工作に大金叩いてるよ

30: 名無し 2025/07/29(火) 17:58:27.02 ID:vEovZ/zY0
石破がおとなしく辞めてれば

32: 名無し 2025/07/29(火) 17:58:54.66 ID:fLpbnNls0
どういう事か分からん
関税と関係無いやん

33: 名無し 2025/07/29(火) 17:58:59.26 ID:cGh/FiTT0
赤沢も石破も俺は認めてないからそいつらは国民の代弁者だはない
だからこんなふざけた事は認めない

34: 名無し 2025/07/29(火) 17:59:18.36 ID:GBO7r+Yj0
100歩譲って合意書作らないのは日米で同じような認識であとは細かい所だけならわかるけど
こうまで日米で認識が違うと擦り合わせて合意書作るべきやったろ

35: 名無し 2025/07/29(火) 17:59:56.59 ID:44Ecktfh0
25%に戻したら出資止めるだけじゃねえの

37: 名無し 2025/07/29(火) 18:00:04.69 ID:QFDuorig0
関税なんて憲法で議会の承認が必要なのにトランプ大統領が議会の承認を得ずに相互関税なんて持ち出したもんだから、証拠に残るとヤバいから合意文書は作れない
ほんと何処までおかしいんだよw

38: 名無し 2025/07/29(火) 18:00:23.96 ID:pieyEDBh0
反故にして関税25%でも50%にでもしてもらっかほうがまだマシだろこれ

44: 名無し 2025/07/29(火) 18:01:53.86 ID:NB5ynrZL0
>>38
ほんとそれ

40: 名無し 2025/07/29(火) 18:00:30.40 ID:4WluA+Sz0
こんな話、行政で勝手に決めてきていいの?
議会の承認は到底得られないと思うんだけど、その場合でも有効になるの?

54: 名無し 2025/07/29(火) 18:03:18.32 ID:u6qQsfJr0
25%のままでよかったのに

56: 名無し 2025/07/29(火) 18:03:25.82 ID:fOOn68rV0
なめられないってこういう事か

57: 名無し 2025/07/29(火) 18:03:54.54 ID:vFxOWtFX0
自動車のための出費なんだから自動車業界が80兆円負担しろ

70: 名無し 2025/07/29(火) 18:07:59.98 ID:GWVfmO900