東京都新宿区のマンション浴室で発見された男性の遺体を遺棄した罪に問われている梨本俊弘被告(31=逮捕時)の公判が11月10日、東京地裁で開かれました。この事件は、共犯とされる北誠一被告(30=逮捕時)との関係性、そして梨本被告が語る「恐怖心」が事件に加担せざるを得なかった背景を浮き彫りにしています。公判では、その凄惨な事件現場の様子と、梨本被告の苦悩が詳細に語られました。
事件発覚と逮捕の経緯
事件は今年7月1日、「腐った臭いがする」との管理会社からの110番通報によって発覚しました。通報を受け駆け付けた捜査員が、浴室でブルーシートを被せられた男性の遺体を発見。遺体の頭部に複数の挫裂創があったことから捜査が開始され、防犯カメラの映像などから北被告が浮上し、7月2日に逮捕されました。北被告はその後、殺害した男性から現金約180万円や商品券などを奪った強盗殺人容疑で再逮捕されています。防犯カメラには北被告と共に梨本被告が映っており、7月10日に逮捕された際、梨本被告は「(北被告から)部屋の片付けを手伝ってほしいと頼まれ、断れなかった」と供述しました。
意見現場には異臭が漂っていたという……(画像はイメージです)
北被告への「恐怖」が引き起こした加担
上下グレーのスウェット姿で長身の梨本被告は、前髪を下ろし、黒縁メガネとマスクで顔を覆い、表情をうかがうことはできませんでした。弁護人から今回の事件について問われると、「北さんに関わったことは大変申し訳なく思います」と謝罪。続けて「最初から警察に相談すればよかったと思います。周りに相談することが大切だったと思います」と後悔の念をあらわにしました。梨本被告の判断を誤らせたのは、「何を考えているのか分からないので怖かった」という、北被告への強い恐怖心でした。
「やばい仕事」と死体運搬の依頼
梨本被告と北被告は中学校の同級生で、卒業後も転職や金銭の相談をする関係でした。経済的に困窮していた梨本被告は、2024年4月ごろ、LINEで北被告に「生活費が足りずお金を貸してほしい」と50万円の借金を依頼。結局、金銭を借りることはできませんでしたが、6月23日になって北被告から「新宿で仕事を手伝ってほしい。やばい仕事なんだけど」というLINEメッセージを受け取ります。詳細を聞くためにLINE通話すると、「死体を運んでほしい」と依頼されたといいます。
報酬は50万円。「貸すのではなくあげる」と言われましたが、梨本被告は受け取りを拒否。それでも死体を運ぶことには同意しました。その理由について、法廷で梨本被告は「北さんは、(梨本被告が)妻子持ちで、自宅(の場所)を知っている。断りたかったが話を聞いた以上、何をされるか分からないと思い、手伝うことを了承するしかなかった」と説明しました。
凄惨な現場と消滅の提案
翌6月24日、2人は量販店でブルーシート、キッチン用洗剤、大型のポリバケツ、台車などを購入し、現場のマンションへ向かいました。リビングで北被告が「私がやったんだよね」と告白したことで、梨本被告は「ご遺体を殺害したのは北さんだと理解しました」と、もはや後戻りできない状況に陥ります。北被告の説明によると、部屋で寝ていた被害男性を金属バットで何度も殴打したとのこと。部屋の壁には血が飛び散り、異臭が漂っていました。
北被告に案内されて浴室に向かうと、浴槽の横に座った状態で、顔だけが覆われていた遺体が放置されていました。北被告は遺体を運び出して埋めたいと提案しましたが、目立つため、梨本被告は過去の事件を参考に塩素系の薬品を使って溶かすことを提案します。被害男性は身長180cm超と大柄で「重くて、硬直も始まっていた」ため、動かすことはできませんでした。その日は、梨本被告がリビングに飛び散った血を拭き取るなど掃除をして、北被告から現金10万円を受け取り帰宅しました。
今回の公判で明らかにされた梨本被告の証言は、犯罪に巻き込まれる人間の心理、特に恐怖による支配という側面を深く示唆しています。事件の全容解明と司法の判断が待たれますが、被告が抱えた苦悩と後悔は、社会に重い問いを投げかけています。





