7月29日午後、女優の永野芽郁さんが約2カ月半ぶりに公の場に姿を現し、各方面で大きな波紋を呼んでいます。カナダ・モントリオールで開催された「第29回ファンタジア国際映画祭」にて、主演映画「かくかくしかじか」の舞台あいさつに登壇した彼女は、満員の観客にフランス語と英語で挨拶し、モントリオールの印象などを語りました。上映後のスタンディングオベーションや質疑応答、さらには“永野芽郁コール”が起こるなど、会場は熱気に包まれたと報じられています。
不倫騒動後、モントリオール国際映画祭に登壇し、晴れやかな表情を見せる女優・永野芽郁。復帰舞台あいさつでの姿。
渦中の永野芽郁、モントリオール国際映画祭で復帰
永野さんが公の場に登場したのは、5月16日の同映画公開初日舞台あいさつ以来、実に約2カ月半ぶりとなります。彼女を巡っては、4月末に報じられた不倫疑惑を本人は否定したものの、結果としてCM降板や出演番組の見合わせが相次ぎ、芸能活動の危機に瀕していました。今回のモントリオールでの復帰がメディア各社によって報じられると、インターネット上には「鋼のメンタル」「図太さに驚く」「私なら表舞台には立てない」といった厳しいコメントが多数寄せられています。
果たして永野芽郁さんは本当に“鋼のメンタル”の持ち主なのでしょうか。筆者はこれまで、永野さんをはじめ数千人もの芸能人や業界関係者と接し、インタビューを重ねてきた経験があります。その知見を踏まえ、今回の復帰の背景にある彼女のメンタルについて深く掘り下げていきます。
「一流有名人」が持つメンタルの特質:プロフェッショナルとしての顔
これまで撮影現場やイベント登壇、質疑応答など様々な機会で永野さんとお会いし、カメラやレコーダーが回っていないオフの場での振る舞いも見てきました。その際に感じたのは、彼女が明るくサバサバとしており、どんな相手に対しても物怖じしないタイプであるという印象です。特に撮影現場では、周囲のスタッフに積極的に声をかけ、常に笑顔で振る舞おうとする姿が印象的で、主演女優としての強い自覚とプロ意識を感じさせるものでした。
確かに、不倫疑惑に繋がった一連の行動は自覚を欠くものと見なされるかもしれませんが、少なくとも仕事の現場においては、彼女が極めてプロフェッショナルな姿勢を持っていることは間違いありません。
筆者が過去にインタビューしてきた有名人は、俳優、芸人、アーティスト、マルチタレントといった芸能関係者から、アスリート、クリエイター、経済人といった分野のトップランナーまで多岐にわたります。その結果として気づかされたのは、「成功を収めている人物ほど、“いくつかの面で”メンタルが強い」という事実です。ここで「いくつかの面で」と強調するのは、たとえ一流の有名人であっても、すべての側面においてメンタルが完璧に強いという人は、実際には稀であるからです。彼らは特定の状況や役割において、驚くべき精神的な強さを発揮する特質を持っていると言えるでしょう。
まとめ
永野芽郁さんの公の場への復帰は、その背景にある不倫疑惑と相まって、世論に複雑な感情を巻き起こしています。多くの人々が彼女の「鋼のメンタル」に注目する中、長年にわたり芸能界を見てきた筆者の視点からは、永野さんのプロフェッショナルな仕事ぶりと、成功者が共通して持つ“特定分野でのメンタルの強さ”が浮かび上がってきます。一流の有名人とは、全てにおいて完璧な精神力を持つのではなく、その活動を継続し成功させるために不可欠な特定のメンタル要素を突出して持ち合わせていると言えるでしょう。