北陸で線状降水帯が継続、大雨災害に厳重警戒【全国の天気動向】

北陸地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が降り続いており、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。本日7日(木)朝にかけても、線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

日本列島に影響を与える低気圧と前線

前線を伴った低気圧が日本海を東北東へ進んでおり、7日(木)夜には北海道付近に到達する見込みです。この低気圧から伸びる前線は、8日(金)にかけて北日本から西日本を南下し、その後9日(土)にかけて東日本の太平洋側から西日本にかけて停滞するでしょう。低気圧や前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、北日本から西日本では8日にかけて、大気の状態が非常に不安定となる所があります。

現在、西日本から北日本の日本海側を中心に広範囲で雨が降っており、局地的に雷を伴う非常に激しい雨が観測されています。
7日朝の日本列島における雨の予想図。特に北陸地方の大雨の状況を示す。7日朝の日本列島における雨の予想図。特に北陸地方の大雨の状況を示す。

7日午前3時の実況天気図と午前4時40分の3時間解析雨量。日本海に伸びる前線と広範囲な降雨域を示す。7日午前3時の実況天気図と午前4時40分の3時間解析雨量。日本海に伸びる前線と広範囲な降雨域を示す。

今後の降雨予測と最大雨量

北日本から西日本では8日(金)にかけて、雷を伴い非常に激しい雨が降り、広範囲で大雨となる見込みです。特に北陸では、これまでの降水量と合わせて最大24時間降水量が、8月の平年1か月の降水量を超える恐れがあるため、厳重な警戒が必要です。
8日にかけて予想される24時間雨量の全国分布図。特に北陸地方での大雨への厳重な警戒が必要であることを強調。8日にかけて予想される24時間雨量の全国分布図。特に北陸地方での大雨への厳重な警戒が必要であることを強調。

線状降水帯発生の危険性と対象地域

線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増える恐れがあり、災害の危険度が急激に高まります。線状降水帯の発生により大雨災害発生の危険性が高まる可能性のある地域と期間は以下の通りです。

  • 北陸地方: 新潟県、富山県、石川県
  • 期間: 7日(木)朝にかけて

線状降水帯の発生メカニズムと危険性を示すイメージ図。局地的な集中豪雨による災害リスクを視覚的に表現。線状降水帯の発生メカニズムと危険性を示すイメージ図。局地的な集中豪雨による災害リスクを視覚的に表現。

大雨災害への具体的な警戒と安全確保

北陸と東北、中国地方では7日、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。また、北日本から西日本では8日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に引き続き注意・警戒してください。さらに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。発達した積乱雲が近づく兆候がある場合は、速やかに建物内へ移動するなど、自身の安全確保に努めてください。降ひょうの恐れもあるため、農作物や農業施設の管理にも十分な注意を払う必要があります。
大雨災害が迫った際の避難行動と安全確保の重要性を示すイラスト。早めの対策の必要性を啓発。大雨災害が迫った際の避難行動と安全確保の重要性を示すイラスト。早めの対策の必要性を啓発。

線状降水帯による大雨は各地で甚大な被害をもたらす恐れがあります。常に最新の気象情報を確認し、危険が迫る前に避難経路の確認や早めの対策を講じることが命を守る上で極めて重要です。警戒を怠らず、安全第一で行動してください。