オゼンピック減量後に「老けて見える」?美容外科医が指摘する皮膚のたるみと解決策

約2年前、ニューヨークの著名な美容皮膚科医ポール・ジャロッド・フランク氏は、それまで経験したことのないタイプの患者が来院していることに気づき始めました。「オゼンピック」などのGLP-1受容体作動薬を用いた減量方法が米国で爆発的に普及する中、望ましくない副作用を経験する患者が劇的に増加したのです。フランク氏は、急激な体重減少によって顔のボリュームが失われ、「前よりも老けて見える」と感じる患者が増えていると振り返ります。

「オゼンピック・フェイス」とは何か

フランク氏は、この現象を表すために「オゼンピック・フェイス」という言葉を使い始めました。これは、セマグルチド(オゼンピックやウゴービの有効成分)などのGLP-1受容体作動薬を使用した人にみられることがある、顔や首の皮膚のたるみ、あるいは顔がこけたように見える状態を指す言葉として、SNS上でも広く使われるようになっています。フランク氏は、一般的に40代半ば以降の人が4.5キロ以上体重が減り始めると、このようなしぼんだ顔になることがあり、9キロ、あるいはそれ以上の減量であれば、確実にこの問題が起きるだろうと指摘しています。

オゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬による急激な体重減少後に顔や首の皮膚のたるみを訴える患者の様子オゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬による急激な体重減少後に顔や首の皮膚のたるみを訴える患者の様子

GLP-1受容体作動薬の作用と普及

セマグルチドは、膵臓を刺激してインスリンの分泌を促し、患者の食欲を抑え、満腹感を高める働きがあります。米食品医薬局(FDA)はオゼンピックを2型糖尿病の治療薬として承認していますが、現在では体重管理のための適応外使用として処方されることも多くあります。医療政策を扱う米NPO「KFF」が2024年にまとめた統計によると、米国の成人の8人に1人がGLP-1受容体作動薬を使用経験があり、そのうち約4割は減量のみを目的としていました。現在、フランク氏の患者の20%以上が、彼が「長生き療法」と呼ぶ治療の一環としてGLP-1受容体作動薬を使用しています。

美容外科医が提案する解決策

減量後に患者が望む施術としては、顔のボリュームを回復させるフィラー剤の注入や、フェイスリフト、脂肪移植などがあります。フランク氏は「しぼんだ風船を充填するには限界があり、外科治療が必要なケースもよくある」と語りますが、一方で「フィラーの量を増やすだけで十分に効果が見られる患者も多い」とも述べています。

GLP-1受容体作動薬による急激な減量で生じた顔のたるみを改善するため、フェイスリフト手術を受けるボンジョーノさんの術前術後の比較画像GLP-1受容体作動薬による急激な減量で生じた顔のたるみを改善するため、フェイスリフト手術を受けるボンジョーノさんの術前術後の比較画像

急激な体重減少は健康上のメリットをもたらす一方で、顔のたるみや老けた印象を与える可能性があることが示されています。このような美容上の懸念に対処するため、フィラーやフェイスリフトなどの美容医療が選択肢として挙げられています。減量を検討している、あるいは既に経験している方は、健康と美容の両面から専門医と相談することが重要です。


参考資料