劇場版「鬼滅の刃」無限城編:無限城の衝撃と“一般隊士”の戦い

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、原作に忠実なストーリーラインを保ちつつも、アニメーションならではの圧倒的な映像美と、見事に上乗せされたオリジナル描写によって、原作を120%アニメ化した作品として高く評価されています。特に、多くの原作ファンに衝撃を与えたシーンの一つとして、村田による「水の呼吸 弐ノ型 水車」が挙げられるでしょう。本作は、アニメならではの表現を最大限に活かし、物語の世界観とキャラクターの魅力を一層深く掘り下げています。単なるアニメオリジナル(アニオリ)ではなく、週刊連載の制約上、やむなく割愛された描写が、最新技術と熱意あるスタッフによってついに日の目を見たと言えるでしょう。

体感1時間半の没入感:無限城落下シーンの圧倒的描写

本作の冒頭で多くの観客が受けるであろう衝撃は、「無限城ってこんなすごかったっけ?」という純粋な驚きです。Aimerによる主題歌「太陽が昇らない世界」が流れる中、無限城へと落下していく炭治郎や柱たちの姿は、観る者を途方もない没入感へと誘います。果てしない広がりを見せる無限城の内部、蠢く夥しい数のモブ鬼、遠くに消え入る炭治郎の叫び声……。完璧なタイミングで主題歌が挿入され、一曲丸ごとを費やして演出された落下のシークエンスは、まさに圧巻の一言に尽きます。体感では1時間半にも及ぶかのような壮大さで、その間、一瞬たりとも退屈な時間はありません。この一連のシーンは、誰もが知るテーマパークの落下系アトラクションに匹敵するほどの臨場感と満足度を誇ります。

ufotable制作、圧巻の映像美を誇る劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章 猗窩座再来のキービジュアルufotable制作、圧巻の映像美を誇る劇場版「鬼滅の刃」無限城編第一章 猗窩座再来のキービジュアル

原作では、炭治郎の落下から状況判断、義勇に救われるまでが第140話の冒頭2ページ8コマで描かれるに過ぎません。しかし、本作では無限城の怒涛の広がり、同時に落下する他の柱たち、そして彼らを待ち受ける無数のモブ鬼の姿など、原作にはなかった完全なアニメオリジナル描写が追加されています。これは単なる“アニオリ”と呼ぶよりも、週刊連載の都合上泣く泣く省かれたシーンやカットが、3DCG描画だけでも3年6カ月かかると言われた無限城という舞台に、最新技術と約200人の原画マンをはじめとする大勢のスタッフが全集中で力を合わせた劇場版によって、ついに補完されたと捉えるのが自然でしょう。

アニメならではの躍動:追加された呼吸技と一般隊士の奮闘

落下のシーンに始まり、アニメだからこそ魅せられる流麗な戦闘シーンの中には、原作では使用されなかった技が多数見受けられます。例えば、胡蝶しのぶの「虻咬ノ舞 切裂の誘い」、脈打つ無限城の中での炭治郎の「水の呼吸 玖ノ型 水流飛沫・乱」、モブの鬼を一掃する善逸の「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃」、そして前述の村田による「水の呼吸 弐ノ型 水車」などがそれにあたります。

本作ではさらに、原作では出番が少なかった、あるいは名前が判明していなかった鬼殺隊士が多数登場します。便宜上、彼らを“一般隊士”と呼ぶならば、彼らが無限城の中でモブ鬼と激しい戦闘を繰り広げる場面は、今作の重要な追加カットです。「柱の消耗を最小限に抑えろ」「岩柱、ここは任せてください」「柱稽古の成果を見せるんだ」といったセリフと共に、彼らは周囲の鬼を食い止め、岩柱、霞柱、恋柱、蛇柱を先に進めるために奮闘します。そして、そういったセリフのあった“一般隊士”たちの何名かは、見事にエンドロールで名前がクレジットされています。今作では村田、島本、竹内、野口といった名前が確認できます。

鬼滅の刃 無限城編で、柱を援護し奮闘する一般隊士たちの戦いが描かれた場面鬼滅の刃 無限城編で、柱を援護し奮闘する一般隊士たちの戦いが描かれた場面

“一般隊士”への深い敬意:『柱稽古編』からの繋がりとクレジットの意義

思えば、このような原作以上の“一般隊士”へのフォーカスは、本作の一つ前のアニメシリーズ「柱稽古編」でも顕著に行われていました。例えば、時透無一郎と“一般隊士”たちによる紙ヒコーキ飛ばし対決のシーンは原作には一切ありません。また、「柱稽古」の宇髄天元、霞柱、恋柱、蛇柱のもとでの修行パートは、原作では第132話の1話のうちに炭治郎のナレーションとダイジェストで駆け足に通過するのみでした。

一方で、岩柱の修行パートでは、同じ釜の飯を食う仲間たちとして、アニメでは名前が省略されたものの、原作では名前だけが記載されていた隊士たち(吉岡、長倉、野口、島本など)も存在します。しかし、「柱稽古編」における紙ヒコーキの第4話や岩柱の第6話でも、かねてより名前が判明している村田以外の“一般隊士”の名前がエンドロールにクレジットされることはありませんでした。だからこそ、今作で彼らの名前がついにエンドロールに記載されていることは、“一般隊士”への改めての深いリスペクトと、彼らが鬼殺隊にとって不可欠な存在であるというメッセージが込められていると言えるでしょう。

まとめ

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、ufotableの卓越した映像技術と、原作への深い理解に基づいたアニメオリジナル描写の融合により、単なる漫画の映像化に留まらない、新たな体験を提供しています。特に、無限城の圧倒的なスケール感や、これまでスポットライトが当たりにくかった“一般隊士”たちの奮闘と貢献に焦点を当てたことは、作品の世界観をさらに豊かにし、多くのファンに感動を与えました。この劇場版は、『鬼滅の刃』という物語が持つポテンシャルを最大限に引き出し、観客に忘れがたい衝撃と感動をもたらす作品として、その価値を確立したと言えるでしょう。まだ体感していない方は、ぜひこの壮大な世界観を劇場で体験してみてください。


参考文献