「アンハッピーセット」マクドナルド、ポケモンカード騒動めぐり謝罪


【写真】「マクドナルドは絶対腐らない」、10年前購入のハンバーガーをライブ配信 アイスランド

ポケモンカードは子どもだけでなく、大人の熱狂的なファンやコレクターにも絶大な人気を誇っており、中には数百万ドルで取引されるものもある。

キャンペーンが8日に始まると、一部の客がカードをフリマアプリで高値で転売しようと、ハッピーセットを大量購入した。

ソーシャルメディアには、マクドナルドの店舗に長蛇の列ができたことへの不満や、手を付けられずに放置されたハンバーガーやポテトなどが詰まった袋とされる写真があふれた。

一部の人々はこれを「アンハッピーセット」キャンペーンと呼んでいる。

あるユーザーはX(旧ツイッター)に、「この人たちのせいで娘のハッピーセットを買えなかった」と投稿した。

別のユーザーは、「大人でもポケモン好きで本当に欲しい人も居るんだろうが、転売目的なら情けないし恥ずかしいな。労力掛けて食べ物捨てて、なんぼ儲かるん?」と述べた。

ハッピーセットをめぐっては、過去に「ちいかわ」の玩具付きのキャンペーンなどでも同様の問題が発生していた。

マクドナルドは今回のキャンペーンを発表するに当たり、「おひとりさま5セットまで」の購入制限を強調していた。

マクドナルドは11日の声明で、「転売を目的とした大量購入」によって「食品の放置・廃棄」事例があったことを認め、「今後、特定のハッピーセットの販売にあたっては、特定の期間において、より厳格な販売個数制限を設けさせていただく場合がございます」と述べた。

さらに、「また期間中、制限を超える大量購入を試みる、何度もカウンターに並ばれる、クルーに対して威圧的な態度をとるなど、ルールやマナーをお守りいただけないお客様に対しては、ご購入をお断りします」とも述べ、各フリマアプリ運営事業者に対しても、より実効性のある対策を要請していくと表明した。【翻訳編集】 AFPBB News



Source link