シンガーソングライター・あいみょんのタトゥーが物議をかもしている。8月8日発売の月刊女性ファッション&カルチャー誌『GINZA』9月号(マガジンハウス)の表紙を飾ったあいみょんだが、左腕の二の腕に人型のような模様のタトゥーが入っていた。
【画像】『GINZA』9月号の表紙。あいみょんの左腕のタトゥーが話題に
このことにSNSでは好意的な声もある一方で、“例によって”批判的な声も少なくない。とはいえ、タトゥー発覚が必ずしも騒動の引き金になるわけではない。あいみょんだからこそ反響が大きかった理由を分析したい。
気取らない関西の姉ちゃんというイメージ
まずあいみょんのイメージが大きい。あいみょんは音楽フェスでもメインステージを任されるなど、間違いなくトップアーティストの地位に君臨している。しかし、これまで「気取らない関西の姉ちゃん」「自然体で飾らない」という印象が根強い。ゆるっとした関西弁も親しみやすさを与え、トップアーティストという遠くにいる存在でありながら、いい意味で“近所にいそう”である。
独自の世界観を示すタイプのアーティストであれば、タトゥーを入れようが、奇行を見せようが、そこまで目くじらを立てられることはない。もちろん、あいみょんも共感できる歌詞やキャッチーなメロディーなど、“あいみょん”という世界観を築けている。ただ、やはり気さくさを感じやすい曲調やキャラクターからあいみょんには親近感を覚えやすい。
急に遠くに行ってしまったような感覚
とはいえ、タトゥーは依然として暴力性や反社会性を連想されやすい。そんなタトゥーが入っていることがわかり、急に遠くに行ってしまったような感覚に陥った人もいそうだ。昔はよく遊んでくれた近所のお兄さん・お姉さんが、悪そうな友達と歩く姿を見たときのようなショックを受けた人もいたのではないか。
また、その親しみやすさゆえに幅広い年齢層から支持されているが、その中にはタトゥーに抵抗のある中高年層も少なくない。アイドルではないため、“ガチ恋勢”は多くはないが、それでも「裏切られた」と感じる男性ファンもいたのではないか。