ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が18日に米ホワイトハウスで行われたドナルド・トランプ米前大統領との会談に、これまでの軍服風の装いとは異なる、スーツ風の黒一色のアンサンブル姿で臨みました。この服装は、かつて両首脳の間で異例の口論に発展した2月の会談時と比較して、より改まった印象を与え、トランプ氏からも好評を得たようです。
過去の会談との比較:服装に込められたメッセージ
2月の会談では、ゼレンスキー大統領の軍服姿に対し、トランプ氏がその場にいた記者に「なぜスーツを着ていないのか」と質問させる一幕がありました。しかし今回の会談で、同じ記者がゼレンスキー氏の新しい装いを「よく似合っている」と褒めると、トランプ氏も「私も(ゼレンスキー氏に)同じことを言った」と同調しました。これに対しゼレンスキー氏は、記者に向けて「あなたは同じスーツを着ているが、私は装いを変えた」と機知に富んだ返答をし、周囲の笑いを誘いました。このやり取りは、単なる服装の変化だけでなく、両者間の雰囲気が以前よりも和らいでいることを示唆するかのようでした。
ゼレンスキー大統領が米ホワイトハウスでトランプ前大統領との国際会談に臨む際の、よりフォーマルな黒いアンサンブル姿。両首脳の外交的な雰囲気を伝える一枚。
ゼレンスキー氏の「服装外交」の背景と変遷
2022年のロシアによる全面侵攻開始以来、ゼレンスキー大統領はウクライナ軍との連帯を示すため、公の場では一貫して軍服風の服を着用してきました。これは、国民の士気を高め、国際社会にウクライナの戦時体制と決意をアピールする上で重要な役割を果たしていました。しかし、激しい口論に発展した2月のトランプ氏との会談以降、彼の服装は国際的な場においてややフォーマルな方向へと切り替わりを見せています。例えば、4月にバチカンで行われたキリスト教カトリック教会の教皇フランシスコの葬儀に出席した際にトランプ氏と会談した際には、黒いフィールドジャケットと襟を留めた黒いシャツを着用していました。ただし、この時もネクタイは着用していませんでした。
まとめ:外交におけるイメージ戦略
ゼレンスキー大統領の服装の変化は、彼が国際政治の舞台において、単なる軍事指導者としてだけでなく、より幅広い役割を担う外交官としてのイメージを構築しようとしている表れと解釈できます。特に、トランプ氏のような個性の強い指導者との会談において、服装という非言語的要素が、会談の雰囲気や相手への印象形成に大きく影響を与えることを示しています。この微細な変化は、今後のウクライナの外交戦略、特に米国との関係性における新たな展開を予感させるものと言えるでしょう。
参考文献
- Reuters (2025年8月18日). [ウクライナのゼレンスキー大統領は18日に米ホワイトハウスでトランプ米大統領との会談に、スーツ風の黒一色のアンサンブル姿で臨んだ。]. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/articles/6b48b83f24db62010f6a7d6c277c2b93442aa79f