北海道・知床の羅臼岳で男性がヒグマに襲われて死亡した事故で、男性は登山道がカーブして見通しの悪い場所でヒグマと遭遇したとみられることが21日、分かった。北海道が環境省や道警などと開いた「ヒグマ対策関係者会議」で、道庁の担当者が明らかにした。
道ヒグマ対策室の報告によると、男性はクマよけの鈴を携帯していたが、クマ撃退スプレーは持っていなかったとみられる。別の男性と一緒だったが、事故直前は単独で走って下山していたという。
会議は人身被害が相次ぐ状況を受け、関係機関・団体と情報を共有する目的で開催。北海道森林管理局の担当者は「事故防止に向け、ルール作りをしていきたい」と話した。