8月23日、尹錫悦韓国大統領が来日し、新政権による「シャトル外交」が本格的にスタートしました。日韓国交正常化から60年という節目の年を迎える中、両国の未来を担う高校生たちは、日韓関係についてどのような率直な考えを持っているのでしょうか。
就任後初の来日を果たし、「シャトル外交」を始動させた尹錫悦韓国大統領
尹錫悦大統領が目指す「未来志向」と「実用外交」
8月15日には、韓国で日本による植民地支配からの解放を記念する「光復節」の式典が開催されました。日韓国交正常化60周年を迎える今年、尹錫悦大統領は日本政府に対し歴史を直視するよう求める一方、日本を「経済発展において切り離せないパートナー」と位置づけ、「日本と未来志向的な協力の道を模索する」と表明しました。政権発足以来、尹大統領はこの「未来志向」という言葉を繰り返し用い、国益を中心に据えた“実用外交”を原則とする姿勢を一貫して示しています。今回の来日も、この新たな外交路線の推進を象徴する動きとして注目されています。
未来を担う日韓の若者、文化交流で深まる相互理解
こうした外交努力が進む中で、これからの未来を担う日韓の若者たちは、両国の関係をどのように捉えているのでしょうか。その実情を探るため、東京で行われた日韓青少年交流キャンプ(7月29日〜8月4日、主催: 社団法人韓日協会、一般社団法人国際人流振興協会)を取材しました。この交流キャンプは、ディスカッションや文化体験、班ごとの東京観光などを通じて、互いの国への理解を深めることを目的としています。韓国から21名、日本から10名の高校生が参加し、当初は「実際に会話をする機会が少ないため、緊張している」と少し固い表情を見せていましたが、ゲームなどの活動を通じてすぐに打ち解け、和やかな雰囲気となりました。
日韓青少年交流キャンプで韓国のゲームを楽しむ参加者たち。両国の若者が文化を通じて理解を深める様子。
アニメ、K-POP、J-POP…文化が繋ぐ日韓の絆
両国の生徒たちに、それぞれの国を好きになったきっかけを尋ねたところ、韓国の高校生からは「アニメ」という答えが多く聞かれました。高校3年生のイ・ソヒョンさんは、大ヒットアニメ『鬼滅の刃』の大ファンで、日本でも記録的なヒットとなった新作映画の韓国での公開を心待ちにしていると話しました。J-POPも人気が高く、アニメの主題歌で知られるOfficial髭男dismや米津玄師、日本の若者にも人気のあるMrs. GREEN APPLEといったアーティストの名前が挙がりました。また、医療ドラマをはじめとする恋愛要素を含まない日本のドラマや、日本の祭りを好む生徒もいました。文化を通じたこのような自然な交流は、外交関係とは異なる次元で、若者たちの間に確かな相互理解と親近感を育んでいます。
まとめ
尹錫悦大統領の来日と「シャトル外交」の始動は、日韓関係の新たな章を開く重要な一歩です。同時に、日韓青少年交流キャンプに集まった若者たちの声は、政治的な側面だけでなく、文化交流がいかに両国の未来を繋ぐ上で不可欠な要素であるかを示しています。外交と草の根の交流が手を取り合うことで、日韓両国はより強固で「未来志向的」な関係を築いていくことが期待されます。
出典元:Yahoo!ニュース(JNN)