27年前、群馬県群馬町(現高崎市)で発生した一家3人殺害事件は、日本社会に大きな衝撃を与えました。両親と祖母が惨殺され、その長女も襲われながらも奇跡的に生還したこの凄惨な事件の犯人は、当時長女をストーキングしていた小暮洋史と特定されています。事件から四半世紀以上が経過した現在も、小暮容疑者は重要指名手配犯としてその行方が追われていますが、未だ逮捕に至っていません。
重要指名手配中の小暮洋史容疑者の顔写真
凄惨な事件の概要と被害者、そして生還した長女
1998年1月14日の夜、群馬県群馬町(現在の高崎市)で電気工事業を営んでいた石井武夫さん(当時48歳)宅で、武夫さん夫妻と武夫さんの母親の計3人が殺害されるという悲劇が発生しました。被害者は武夫さん、妻の千津子さん(当時48歳)、そして武夫さんの母トメさん(当時85歳)です。
この凶悪な事件の犯人は、当時武夫さんの長女(当時21歳)に対して執拗なストーカー行為を繰り返していた運送会社の元従業員、小暮洋史容疑者(当時28歳)であることが判明しています。殺害された家族の状況を知らずに帰宅した長女は、自身も小暮容疑者に襲われるという絶体絶命の危機に瀕しました。しかし、長女は約1時間半にわたり小暮容疑者を懸命に説得し続け、九死に一生を得ることに成功しました。その後、現場から姿を消した小暮容疑者は、それ以来、27年以上にもわたり消息不明のまま、現在も警察庁指定の重要指名手配被疑者として全国に手配されています。
群馬3人殺害事件の容疑者、小暮洋史の推定顔貌イラスト
いまだ逮捕されぬ重要指名手配犯・小暮洋史の人物像
小暮洋史容疑者は1969年、群馬県前橋市で生まれました。幼少期から周囲とのコミュニケーションに困難を抱えており、無愛想な性格は成長しても変わらなかったとされています。地元の工業高校を卒業後、運送会社に就職し、トラック運転手として働き始めます。職場では周囲にうまく溶け込めない一面があったものの、勤務態度自体は真面目であり、上司からの評価は決して低いものではありませんでした。
小暮容疑者には、爪を噛んだり、手の匂いを嗅いだりといった特徴的な癖がありました。これらは幼い子どもによく見られる行動であり、人間関係のストレスや情緒的な不安定さなどが影響している可能性が指摘されています。
事件のきっかけとなったのは、1995年春に彼が出入り業者として納品に訪れていた高崎市内のドラッグストアで勤務していた女性店員との出会いです。この女性こそが、後に両親と祖母を殺害されることになる石井家の長女でした。高校を卒業したばかりで仕事にやりがいを感じていた長女の店に、小暮容疑者は週に2回のペースで訪れていました。この出会いが悲劇の始まりとなり、その後のストーカー行為へとエスカレートしていったのです。
まとめ
群馬県で発生した一家3人殺害事件は、小暮洋史容疑者のストーカー行為が引き起こした悲劇であり、27年が経過した現在も解決には至っていません。彼の足取りは途絶え、全国に重要指名手配されているにもかかわらず、その行方は杳として知れないままです。この未解決事件は、ストーカー犯罪の危険性、そして逃亡犯の捜査の難しさという、社会における重要な課題を改めて浮き彫りにしています。
参考文献
- 『読んで震えろ!世界の未解決事件ミステリー』(鉄人社、2024年)より一部抜粋・構成





